11/04/04 忙しいあなたの代わりに新聞読みます 月曜コラム | ON THE STREET CORNER インディーズ取材日記

11/04/04 忙しいあなたの代わりに新聞読みます 月曜コラム

メールマガジンのコラム転載を再開します!


リアルタイム配信は、毎週月曜日です。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 忙 し い あ な た の 代 わ り に 新 聞 読 み ま す
 ~毎日発行!ニュースの基本!5W1H形式 いつ読んでも役に立つ~

         【まぐまぐ公認 殿堂入りメルマガ】
【まぐまぐ メルマガ大賞 「ニュース部門」04第1位 05第2位 06年第1位】
    【melma! メルマ!ガ・オブ・ザ・イヤー2007 審査員特別賞】
【melma! メルマ!ガ・オブ・ザ・イヤー2008 ニュース&情報部門・第1位】

HP⇒http://www.ayaka-news.com/index.html
11/04/04vol.1688 まぐまぐ、melma!、めろんぱん 合計読者数35000人
 (03/9/1創刊) ☆特別号を除き、日曜、祝日は休刊致します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[9] 月曜コラム「ON THE STREET CORNER」
                   松本由歌子:音楽フォトグラファー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
桜の花が咲きました。

満開にはまだ間がありますが、東京でも、次の週末には見ごろとなるでしょう。

東京では、石原都知事が花見を自粛するように発言しましたので、お酒で宴会
をしている集団はとても少ないのですが、もちろん桜の木は、例年と変わりな
く美しく咲いています。

そんな花を眺めながら、公園を歩いていると、切ない気持ちでいっぱいになる。

 「月やあらぬ春や昔の春ならぬわが身ひとつはもとの身にして」

なぜかこの和歌が、思い浮かんでしまうのです。

この解釈は幾通りもあるのですけれど、変わらぬ春なのに、自分も同じ自分の
はずなのに、景色がまるで違って見える、そんな心境をうたっています。

東日本大地震で亡くなった人々を悼む気持ちや、今も被災地で困難な生活を強
いられている人々の生活を想像することだけで心が沈んだのではありません。

自分の非力さや、知識の足りなさを思い知らされた、この三週間。

寒さが和らぐ春を迎えた今、やっと緊張を緩めて、震災直後を振り返ると、や
はり「東京に大きな余震が来るかも知れない」という恐怖と、その後の不自由
な生活から来る精神的ストレスは大きかったです。ガソリンスタンドの列にス
クーターで並んだ時には寒さで歯がガチガチ鳴りました。真っ暗に停電した街
を信号もない中走るのも怖かった。駅にあふれる大勢の人。将棋倒しになりそ
うで怖い。お店が閉まっている、開いていても棚には何もない。だからリュッ
クに食べ物や水を入れて移動したのですが、重い荷物を背負って階段を上り下
りして背筋が痛くなりました。10日後あたりには、完全に体調を崩してしまい
ました。表面的には気丈に振舞っていたので周囲には気付かれませんでしたが、
ボロボロでした。

そんな自分をとても情けなく思って、激しく落ち込みました。東北の被災地で、
もっと大変な状況を耐えている人や、救援に向かう人がたくさんいるのに、自
分は東京での生活にも負けそうだという現実を、悲しく思いました。自分は
もっと強いつもりでいました。しかしそうではありませんでした。

今も、リュックの中に「防災セット」を入れて持ち歩いています。内容を厳選
して軽量化しましたが、携帯電話の充電をまめにするようにしたり、警戒レベ
ルは上げたままです。そして、少しずつ、地震学についても、文献を読み始め
ました。

4月になり、つとめて気持ちを切り替えようとしてみますが、一度失った自信
は、簡単には取り戻せません。

節電生活を強いられているせいか、気持ちはやたらと過去へ向かいます。業平
の和歌が浮かぶのも、電気が無かった平安時代の暮らしを連想させるからだと
思います。停電の夜は月の明るさに驚かされました。


コラムニストの勝谷誠彦さんが、月刊ウィルに、昭和天皇の御歌を引用されて
いました。昭和21年の歌会始、つまり終戦後初めて迎える正月の作品です。

 「ふりつもるみ雪にたへていろかへぬ松ぞををしき人もかくあれ」

雪中の常緑樹のように、きっと人も耐えてがんばれるよとの、昭和天皇の励ま
しの言葉ですね。ジャーナリストの田原総一朗さんは、人生二度目の敗戦だと
言います。確かに、明かりの消えた街を歩いていると、敗北感に包まれます。

震災後、内廷皇族の方々は、計画停電に合わせて電気を切り、電気以外の暖房
も止め、食事も一汁一菜に変えたそうです。ご高齢の両陛下や、幼い悠仁親王
までがそうされています。それならきっと自分もがんばれる。だいじょうぶだ。

自分の力不足を嘆き続けるのは止めて、そんな現実を受け入れ、そこから再出
発しようと思いました。今を「底」にして、V字回復すればいいのです。

今年の桜を見たときの心境は、一生忘れないでしょう。

来年の桜がどう見えるのか。それはこれから一年間の、自分次第です。一朝一
夕に強くは成れませんが、少しずつ積み重ねて行こうと決めました。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

5W1Hで、ニュースがわかりやすい、お役立ちメルマガ



忙しいあなたの代わりに新聞読みます
http://www.mag2.com/m/0000116563.html

ぜひ登録して、月曜お昼に、このコラムを読んでください!


2011年分の「月曜コラム」バックナンバーのインデックスはこちらです。

http://ameblo.jp/yukko-i4r/entry-11096450496.html



カチンコ補足コラム

このコラムを書いていた頃はまだ寒くて暖房をしていましたが、

もう、夏がそこまで来ています!


電力・・・足りると思いますよ~!



音楽フォトグラファー 松本由歌子のブログトップはこちら

http://ameblo.jp/yukko-i4r/

ロックミュージシャンのステージ写真ほかをお楽しみくださいね音譜