10/05/24 忙しいあなたの代わりに新聞読みます 月曜コラム | ON THE STREET CORNER インディーズ取材日記

10/05/24 忙しいあなたの代わりに新聞読みます 月曜コラム

メールマガジンのコラムを転載です!


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 忙 し い あ な た の 代 わ り に 新 聞 読 み ま す
   ~毎日発行!ニュースの基本!5W1H形式 いつ読んでも役に立つ~

         【まぐまぐ公認 殿堂入りメルマガ】
【まぐまぐ メルマガ大賞 「ニュース部門」04第1位 05第2位 06年第1位】
    【melma! メルマ!ガ・オブ・ザ・イヤー2007 審査員特別賞】
【melma! メルマ!ガ・オブ・ザ・イヤー2008 ニュース&情報部門・第1位】

HP⇒ http://www.p-dash.tv/ 10/05/24 Vol.1455 読者数35000人(03/9/1創刊)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[8] 月曜コラム「ON THE STREET CORNER」
                   松本由歌子:音楽フォトグラファー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
私には、物事に集中した直後に、反動で注意力散漫になる癖があります。

涙が出るほど感動した映画を見た帰り道は、電車のホームを間違えたり、降り
る駅を乗り過ごしたりします。ライブステージを撮影した後も、ぼーっとしが
ちです。ファインダー越しに見た演奏者の印象は強いのですが、その後に挨拶
したみなさんの顔は、記憶があいまいなのです。

去る5月4日の渋谷music exchange duo における、Legend of Rock のイベントは、
8時間7組の長丁場でした。ホールを出たのは23時頃で、あまりの疲労に、打ち
上げ参加をあきらめ、ひとりで駅まで歩きました。

ホールがあるのは、「ランブリングロード」と呼ばれる、細い道沿いです。渋
谷マークシティーの出口と、東急Bunkamuraを結んでいるその通りを、いつ
もは道玄坂から降りて渋谷駅に向かうのですが、その時ふと、「百軒店の町並
みを見ながら歩こうかな」と思いつきました。

「百軒店」は、渋谷地区最初の商業地です。パルコができてから客筋が変わっ
てさびれてしまい、昭和レトロな雰囲気を残したまま、独特な雰囲気が漂って
いると、知ったばかりでした。松田優作主演の映画「探偵物語」のロケ地だそ
うです。どんななのか、ちょっと見てみたい。

しかし、歩くほどに、町並みがどんどん上品になってくるのです。うらぶれて
いなければならないのに、あれ、変だな、どうやら道を間違えたらしいと気付
いた時には、何の目印もない住宅街の真ん中に来てしまっていました。趣味の
良い一軒家が並んでいます。松涛です。ライブホールから出たときに、反対方
向へ歩いてしまったのです。

終電間際の深夜の静寂の中で困っていると、せせらぎの音が聞こえてきました。

あ、確か、松涛の道路の下には、宇田川の支流が流れているはずだ。

渋谷には、たくさんの小さな川が流れていて、それが集まった地点が渋谷駅。

地下を流れる水路のことを、暗渠(あんきょ)と言うそうです。知識としては
持っていましたが、体験したのは初めてでした。このせせらぎの音に沿って低
い方へ歩いていけば、必ず渋谷駅に行ける理屈になります。実際そのとおりで、
道路の下の音をたよりにしばらく歩くと、見覚えのある文化村通りに出ること
ができました。

遠回りしたにも関わらず、このちいさな迷子体験が、私には何だか楽しかった。

それで気になって、帰宅後いろいろ調べてみました。それで知ったことは、更
に興味深く思えました。

その話は次週に書きます。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
5W1Hで、ニュースがわかりやすい、お役立ちメルマガ



忙しいあなたの代わりに新聞読みます
http://www.mag2.com/m/0000116563.html

ぜひ登録して、月曜お昼に、このコラムを読んでください!


2010年分の「月曜コラム」バックナンバーのインデックスはこちらです。

http://ameblo.jp/yukko-i4r/entry-10434483856.html


次のコラムは、こちらをクリック shokopon http://ameblo.jp/yukko-i4r/entry-10555679896.html


カチンコ補足コラム

この、「暗渠」の話は、わりと話題になっているみたいです。

「ブラタモリ」など、近所のちょっとしたミステリーを探索するのが、はやっていますね。

赤瀬川原平さんの、「トマソン」あたりも、再度評価されてもいいと思います。



音楽フォトグラファー 松本由歌子のブログトップはこちら

http://ameblo.jp/yukko-i4r/

ロックミュージシャンステージ写真ほかをお楽しみくださいね音譜