103 伍韶勁(キングスレー・ング) Wind Chimes 風鈴 越後妻有トリエンナーレ | ON THE STREET CORNER インディーズ取材日記

103 伍韶勁(キングスレー・ング) Wind Chimes 風鈴 越後妻有トリエンナーレ

大地の芸術祭・越後妻有トリエンナーレ2009 のレポートです。


作品番号 : 103
作家名:伍韶勁(キングスレー・ング)【中国(香港)】
香港生まれ。カナダ育ち。香港在住。
作品名:Wind Chimes 風鈴

http://www.echigo-tsumari.jp/2009/artworks/index.php?id=479&year=2009

制作年:2009年 NO : 479
関連サイト 
http://www.kingsleyng.com/wp/

Number of Artworks. 103


ECHIGO-TSUMARI Art Triennial 2009
Artist Name: Kingsley Ng 【China(Hong Kong)】

TITLE: Wind Chimes

http://www.echigo-tsumari.jp/2009en/artworks/index.php?id=479



香港のアーティスト、キングスレー・ングさんの作品紹介の続きです。


前編はこちらです。

http://ameblo.jp/yukko-i4r/entry-10362028516.html



ON THE STREET CORNER   インディーズ取材日記



公民館のあちこちに、風鈴が展示されています。2階にもあります。




ON THE STREET CORNER   インディーズ取材日記



風鈴は、まったく同じものが、2つずつ作られました。


ひとつは、この公民館に展示されましたが、もうひとつは、「持ち主」である住民にプレゼントされました。


公民館のお近くのおうちにも、こんな風に、つるされていました。




ON THE STREET CORNER   インディーズ取材日記-Artist Name: Kingsley Ng 【China(Hong Kong)】



風鈴の歴史ですが、もともとは中国で、その音によって災いが家の中に入らないようにという、


「魔よけグッズ」だったらしいです。それが、寺院建築とともに、日本に入ってきました。


寺院にある「風鐸」が、風鈴の原型です。




ON THE STREET CORNER   インディーズ取材日記


香港のアーティストが、日本のために特別に作った風鈴の音色は、きっと、アジア友好の音色がしますね。



電車作品の場所へのアクセス

ツアー:森宮交通・津南エリアツアー(土日に運行)


カメラ使用機器:OLYMPUS E300
日本撮影日:2009.8.15.

家撮影地:新潟県中魚沼郡津南町大字上郷寺石(足滝駅)付近 

パンダPhoto:松本由歌子


他の作品記事は、こちらのリンクからどうぞ!

http://ameblo.jp/yukko-i4r/entry-10337812312.html



大地の芸術祭・越後妻有トリエンナーレ2009  http://www.echigo-tsumari.jp/2009/

ECHIGO-TSUMARI Art Triennial 2009 http://www.echigo-tsumari.jp/2009en/


ON THE STREET CORNER   インディーズ取材日記-大地の芸術祭・越後妻有トリエンナーレ2009






携帯からもアクセスできる・越後妻有アートナビ

http://www.kanko-navi.jp/


音楽フォトグラファー 松本由歌子のブログトップはこちら

http://ameblo.jp/yukko-i4r/

ロックミュージシャンステージ写真と、アート・レポートをお楽しみくださいね音譜


体のどこがコる? ブログネタ:体のどこがコる? 参加中
右肩です。カメラとPCの使いすぎで、体がゆがんじゃっています。