104 霜鳥健二 「記憶・記録」足滝の人々 越後妻有トリエンナーレ2009 | ON THE STREET CORNER インディーズ取材日記

104 霜鳥健二 「記憶・記録」足滝の人々 越後妻有トリエンナーレ2009

大地の芸術祭・越後妻有トリエンナーレ2009 のレポートです。


作品番号 : 104
作家名:霜鳥健二(しもとり・けんじ) 【日本】 1955年 新潟県六日町生まれ。日本大学芸術学部卒。
作品名:「記憶・記録」足滝の人々

http://www.echigo-tsumari.jp/2009/artworks/index.php?id=498&year=2009


制作年:2006・2009年 NO : 498
関連サイト 
http://homepage1.nifty.com/shimotori/



ECHIGO-TSUMARI Art Triennial 2009
Artist Name: Kenji Shimotori 【Japan】

TITLE: Memory: Document, People of Ashidaki

http://www.echigo-tsumari.jp/2009en/artworks/index.php?id=498


※この作品の展示は終了しました。



この記事は後編です。前編のこちらから、ご覧ください。

http://ameblo.jp/yukko-i4r/entry-10347936011.html



住民の希望によって、ふたたび設置されることになった、霜鳥さんの彫刻です。


2006年の住民のみなさんのシルエットを、半永久的に留めます。




ON THE STREET CORNER   インディーズ取材日記-作家名:霜鳥健二(しもとり・けんじ) 【日本】


今はまだ、「つくりたて」状態の、像たちですが、


ちょっとやそっとじゃ錆びたりしないように、丁寧に作ってあるそうです。


きっと今後何十年も展示が行われるはずです。

遠い将来に、この像を見た方は、どんな感想を抱くのでしょうか?


ON THE STREET CORNER   インディーズ取材日記-Artist Name: Kenji Shimotori 【Japan】


実は、像は、2006年の製作時よりも、数が少なくなっています。


盗難に合ってしまった作品があるのだそうです。


盗まれたのは、高齢のご婦人の像だったそうで・・・


で、ご本人は、笑っていたそうです。


その話を聞いて、「まるで駅貼りのポスターを盗まれたアイドルの自慢話みたいでカワイイなあ」などと、


ちょっと不謹慎な連想を、つい私はしてしまいました。ごめんなさい。


・・・でも、盗んじゃだめですよ! 


たぶん、この愛すべき作品は、次回2012年大地の芸術祭でも、設置すると思うし。


ON THE STREET CORNER   インディーズ取材日記-作品名:「記憶・記録」足滝の人々


プレートは2箇所に分けて設置されたのですが、ツアーでは1箇所だけの見学でした。

でも、森宮交通の運転手さんから、お話を聞いたりできて、自力で回るのとは違った良さがありました。


運転手さん、こへび隊のお姉さん、お世話になりました。ありがとうございました。



電車作品の場所へのアクセス

ツアー:森宮交通・津南エリアツアー(土日に運行)


カメラ使用機器:OLYMPUS E300
日本撮影日:2009.8.15.

家撮影地:新潟県中魚沼郡津南町大字上郷寺石(足滝駅)付近 

パンダPhoto:松本由歌子


他の作品記事は、こちらのリンクからどうぞ!

http://ameblo.jp/yukko-i4r/entry-10337812312.html



大地の芸術祭・越後妻有トリエンナーレ2009  http://www.echigo-tsumari.jp/2009/

ECHIGO-TSUMARI Art Triennial 2009 http://www.echigo-tsumari.jp/2009en/


ON THE STREET CORNER   インディーズ取材日記-大地の芸術祭・越後妻有トリエンナーレ2009






携帯からもアクセスできる・越後妻有アートナビ

http://www.kanko-navi.jp/


音楽フォトグラファー 松本由歌子のブログトップはこちら

http://ameblo.jp/yukko-i4r/

ロックミュージシャンステージ写真と、アート・レポートをお楽しみくださいね音譜