こんばんは
先月のことですが、11月20日に、
JR四国の観光列車『伊予灘ものがたり』に乗車致しました。
ブログに書けてなかったので、ちょっとUPしますね~
高松駅から、まずは松山駅へ向かいました。
すれ違う列車はアンパンマン列車!!
前回の特急列車で乗れましたが、
今回はまた違う列車でした。
アンパンマン列車、また乗りたいです
な~んて思ってうるうちに松山到着!
松山駅ではアンパンマンの駅長さん(ぬいぐるみ)がお出迎えで~す
そこから、八幡浜へ~
また別の特急に乗りました。
八幡浜駅に到着~!
八幡浜駅を降りると、こちらではみかんがお出迎えです
「伊予灘ものがたり」に乗車するまで、時間がありましたので
そこからタクシーに乗って、港まで行きました
八幡浜からは、別府や臼杵など九州行きのフェリーがありますね。
(いつか乗ってみたいです…)
道の駅「みなっと八幡浜」という施設が港のすぐそばにあって、
観光スポットとしてにぎわっていました
食堂があったので、とれたての海の幸が食べたかったのですが・・・
こちらは残念ながら閉店のお時間・・・
どうしてもお魚が食べたい私は、
隣りの市場に行ってみました。
牡蠣やエビ、ふぐ、太刀魚、チヌ等のお魚や
瀬戸内ではあまり見かけないお魚さんも沢山です
特に、この「うちわえび」は、
伊勢海老にも負けないお味で、大人気なのだそうですよ~
だいたい1匹あたり600円(時価)前後からだそうです。
地元の人は、たまの贅沢で、ビールとこれで晩酌することもあるとか・・・
その場で食べられるか聞いてみたけど、
ロケでもないので、我慢でした・・・
(次に来る時は早く来ます!)
外を歩いてみると、すぐそこは湾になっていて、
ベンチに座ってみると・・・
「土曜ワイド劇場」みたいです
そして・・・
『港に立つ女~八幡浜編~』なんちゃって
このあと、海に落ちるといったサスペンスが起こるはずもなく(笑)
無事にお買物を済ませ、この場を後にし、
八幡浜駅にまたタクシーで移動しました
八幡浜駅について、待合室に行くと
乗車を待つ人たちで一杯。
こんな案内もありましたよ
私がこの後乗ろうとしているコースはこちらです
道後編のお食事が特におすすめだそうで、
期待がさらに高まりました
でも、市場の食堂でお昼が食べられなかったし、
どうしても食べたかったので・・・
やっぱり、食べちゃいますよね~~~
名物じゃこてん
さぁ、この後は、いよいよ
『伊予灘ものがたり~道後編~』に乗車です
次のブログに続きます
(更新しました。こちらです→☆)
是非読んで下さいね~
お読みいただき、ありがとうございました
Yuki