今日のゲストをご紹介しましょう。

黒川真一朗さんです。
プロフィールの本名を見てビックリ。
賤機利家さんです!!
読めない・・・・ですよね。
シズハタトシイエさんです。
思わず「歴史上の人物ですか?」と聞いてしまいました(笑
静岡出身の黒川さんですが
地元で何とか通じる名前だそうです。
ですが「世が世なら殿様だった」とのこと。
由緒あるお家柄なんですね~
デビュー時に黒川真一朗になったのですが
この名前は、親しみやすい、隣のお兄さん的な
という想いも込められているそうです。
確かに身近な感じがします・・・
名前によってイメージは変わりますよね。
芸能人の方々は名前によって売れるか売れないかって言うし。
先日の女子会では
「名前を変えたらご縁ができた・・・」なんて話もありました!!
それだけ名前は大切なんですよね。
ラジオ番組でのインタビュー中に
私は敢えてゲストの方の名前を連発します。
CMが途中で入る時や曲を挟む時は
CMや曲あけにもゲスト名を言います。
時々、ユニットの方々数名で来られるときは大変。
「・・・さんは・・・?」とするようにしていますが
ポンポンと会話が行き交っていると不自然にもなります。
それは臨機応変にしています・・・・
何故、名前を何度も伝えるかというと
途中で聞き始めた人や
聞き流していたけれど途中で「この人は誰?」と思った人
そういう人の為にも
インタビュー中に名前を入れるようにします。
またインタビューしている相手に対してのアピールもあります。
「・・・さん。あなたに話を聞いていますよ!」と。
ラジオスタジオの中で
目の前にゲストと私の二人だけでも・・・・です。
それは
名前を呼ばれると親近感が湧くからなんですね。
会話の途中で相手の名前を言う。
これで相手との距離感はぐっと縮まりますよ。