なぜ年末になると、別れを切り出すのか? | 法律でメシを食う35歳のブログ~露木幸彦・公式ブログ~

法律でメシを食う35歳のブログ~露木幸彦・公式ブログ~

1980年生。国学院大学卒。行政書士・FP。金融機関では住宅ローンのトップセールス。離婚に特化し開業。年間相談件数は1,500超。離婚サポートnetの会員は1万人と日本最大。マスコミ掲載多数。読売、朝日、日経各新聞、テレビ朝日「スーパーJチャンネル」等。

お歳暮の季節になりましたが、いかがお過ごしでしょうか?
露木行政書士事務所・露木幸彦と申します。


毎年一品だけ、「自分用のお歳暮」を頼むのですが
今年はちょっと頑張って、イベリコ豚のステーキにしました。
はたして特価品の豚バラとの違いが分かるかどうか・・・(汗)


さて前回までは、「別居している夫婦の存在」を多くの人に知ってもらうことは
あなたにとって有利に働くというお話をしました。
今回はその続きからです。



今は別居も離婚も考えていないかもしれませんが、
将来、誰しも同じような出くわす可能性があります。


本当に別居したい、離婚したいと考え始めたとき、どうなるでしょうか?




法律でメシを食う若造のブログ~露木幸彦・公式ブログ~-悩む男性



あなたに「別居」について何の知識も情報もないと、
相当に危険です。


いざ別居したとしても、生活費や養育費を
もらうことはできず、生活に困窮します。



また子供を連れて、家を出てきたとしても、小学校の下校中に、子供を連れ去られ、
それっきりです。


また別居先を突き止められると、また今までのような
ストーカー行為や迷惑行為が復活し、毎日、悩まされることに。



これはまさに「別居の被害者」ですが、
そうなったからでは、完全に手遅れです。




法律でメシを食う若造のブログ~露木幸彦・公式ブログ~-お金

他人を「被害者」にしないことも大事ですが、
もっと大事なのは自分が「被害者」にならないことです。


今、離婚や別居の危機はないから、「どうせ関係ないや」と
冷めた目で見ることも可能ですが
そうではなく「他人事じゃない」と少しだけ危機感を持って、
日々、生きることが大事です。



そうすれば「別居」の情報や知識は、
知らず知らずのうちに頭のなかに入ってきます。
そうした積み重ねや蓄積や、「いざというとき」思わぬ役に立つのです。




◆ 2010年離婚にかかわる重要キーワード


・夫のリストラと家庭内の問題


→昨今の景気低迷、成果主義の導入、長時間労働の影響で
ストレスを受けやすい社会になっています。


「ストレス社会」とは、もう数年前から言われ続けていますが
過剰なストレスを受け、うつ病や適応障害になり、
休職や退職を余儀なくされる人が増えています。
これが失業率や自殺率の増加している理由です。



また本人の努力とは別のところで、問題が起こっていることも多い。
例えば、会社の業績不振によって、「仕事をちゃんと頑張っているのに」


残業代をカットされたり、ボーナスが出ないなど、収入が激減。


最悪の場合、「ちょっと退職金に色をつける代わりに」
会社を去るように求められ
自主退職に追い込まれるケースも、また増えています。



このように仕事を失ったり、収入を減らした結果、その「行き場のない怒り」を
家庭内に持ち込むケースが増えています。


大きすぎるストレスを発散するために、あちらこちらで問題を起こすのですが
具体的には何をしでかすのでしょうか?




法律でメシを食う若造のブログ~露木幸彦・公式ブログ~-怒る男性


以下は分かりやすい一例です。


・お金があれば、社内不倫をする、ミクシーで不倫相手を見つける、ギャバクラや風俗に走る


・お金がなければ、借金をしてでもパチンコなどギャンブルに走る、異性にお金を貢ぐ


・お金がなければ、家庭内で暴力を振るう、暴言を吐く、モノを壊す


「不可能を可能に変える離婚裏マニュアル」詳細・お申込はこちら
http://www.tuyuki-office.jp/rikon9025.html
【 7月27日に一部、リニューアルしました 】


もし、ストレスの原因が仕事や会社のことなら、
少し様子を見る必要がります。


大事なのは、近いうちに、仕事を始める意思があるのかどうか、
確認することです。



そのことを確認するために、1~2年の我慢は耐えなければなりません。


その結果、いつまで経っても再就職活動を始めなかったり、
多少なり活動をしているけれど
なかなか仕事が決まらない場合は、「離婚」も1つの選択肢に入ってくるでしょう。




法律でメシを食う若造のブログ~露木幸彦・公式ブログ~-女性③



なぜなら、「無職」「無収入」の状態が、あまりにも長く続くと、
お金の面で困ったことになるからです。


無職、無収入といっても、生活費がかからないわけではなく
働いていようが、働いていまいが、食費や家賃は同じ金額がかかります。


その生活費はあなたの給料や貯金から捻出したり
また実家から援助してもらったり、
もしくはカードローンや消費者金融からの借入で、まかないます。



再就職活動があまりにも長期化すると、
その「マイナス」「立て替え」「借り入れ」は
どんどん膨らんでいきます。特に借金は金利がつきますから、
2倍3倍になるのは、あっという間です。


もし、その金額を見てみて、あなたの価値観や金銭感覚で「ぞっとする」のなら
それはすでに見切り時です。



「逆ギレ対応マニュアル~今すぐ最強の離婚交渉術を手に入れる」
詳細・お申込はこちら
http://www.tuyuki-office.jp/rikon9027.html
【 7月27日に一部、リニューアルしました 】



これ以上、我慢して、あちらこちらに迷惑をかける必要はなく
取り返しのつかない金額にまで、膨らんでしまう前に手を打つことが大事です。



(次回に続く)