幸せだしで食卓に笑顔をおとどけ!Part2!! | 一緒に食べよ☆Yukierecipe

一緒に食べよ☆Yukierecipe

生きていくためには必要不可欠なごはん♪

そのごはんを

ちょっとだけ豪華にしたら・・・
ちょっとだけおしゃれにしたら・・・
ちょっとだけ・・・

毎日のごはんを楽しくおいしくするため。
そこからは「美」を生みだせるはず☆

そんな思いをこめて☆

朝ごはんには、ごはんとお味噌汁がお決まりの磯村です。

最近は雑穀ご飯に大豆を入れて食べるのがマイブーム。
食べ応え、噛みごたえもUPして美味しい^^

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
ハート(赤)磯村優貴恵 公式FacebookページはコチラFB
いいね!をお願いしますはっぱ
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*


さてさて、昨日に引き続き、味楽家さんの「幸せだし左クリックのお話です。

昨日は大まかなことをざざざーっとおはなししたのですが、今日は中身にググッとフォーカス虫メガネ

皆さんはだしを取ったあとのパック、捨てていませんか?
たしかに、しぼんで量も減っているし。。。

でも見てくださいー!

これ、同じ8gのだしパックだったんですけど、
「幸せだし」(左)はふっくら!
なんだかパワーアップしてるんじゃないか、とすら思えます。

この違いの一番の理由は

「食塩やお砂糖、調味料などを添加していないから。」


要は、しぼんじゃうのは添加していたものがお汁に全部出て行ってしまったからなんです。

そして開けてみると、こんなに!


つぶつぶ感がお気に入りハート
これは使わない手はありませんよね。

料理研究家の高橋善朗先生はこんな風にアレンジ♪

ハート(緑)+幸せだしのきゅうりジュース

だしがらを袋から出してパパッと乾煎り。
きゅうりジュース左クリックと共にご飯にかければ香ばしい冷汁風に♡



ハート(赤)+幸せだしのトマトジュース左クリック

だしがらを袋から出して、オリーブオイル、にんにくと共にパパッと炒めで塩をプラス。
冷製パスタに幸せだしのトマトジュース、オリーブオイルと共に和えるとお洒落な冷製パスタに♪


ハート(橙)+幸せだしのパプリカジュース
だしがらを袋から出してフライパンで乾煎りして、カレー粉を加えてサッと炒め合わせます。
火から下ろしたらナンプラーと合わせるだけ!
そうめんを茹でて+幸せだしのパプリカジュース左クリックをつけだれにして、カレー風味のだしからをトッピングするとエスニック風のそうめんの出来上がり♪



和の食材を使った、和のおだしだけど、アレンジ次第で洋風にもエスニックにも馴染みます!

お料理のはばもぐっと広がるんじゃないかな。

そして、私も「幸せだし」を使って1品作ってみました☆
グリーンピースの和風スープ


温・冷、どちらも美味しいです!
この時期ならではのフレッシュグリーンピースは甘くておいしい☆

レシピUPしたらまたお知らせしますね♪

今週も1週間お疲れ様です♪


磯村の初めてのレシピ本が発売中です♪
子どもの身長がぐんぐん伸びるおいしいレシピ150 (子どもの食事シリーズ)/主婦の友社

¥1,512
Amazon.co.jp

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
ハート(赤)磯村優貴恵 公式FacebookページはコチラFB

ハート(緑)良かったら、こちらのページにも遊びに来てください。
レシピをたくさん載せています↓↓
左クリック


「Nadia」アプリもできました♪
●スマホの方はこちら左クリックから
●PCの方はこちらの説明特設ページ左クリック
料理検索で失敗しない!!お料理アプリ「Nadia(ナディア)」がiPhone,Androidに対応

ハート(橙)おいしいお出汁の商品開発にもちょっぴり関わらせていただきました♪

詳しくはコチラ左クリック


-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*