
僕がこの大会をどんだけ楽しみにしてたかは,もう今更言うまでもないと思います

もう書きたいことがいっぱいありすぎるので,今回はレース前編とレース編の2回書かせていただきたいと思います

お付き合いいただけると幸いです

さて,今回も恒例の想定外シリーズ(勝手にやってるだけですが…)でお送りします

昨日のブログにも書きましたが,起床は4時

まあ前日寝るの早かったから仕方ないのかもしれないですが,大会の度にテンション上がってる自分が情けないです

それからブログ書いたり,読んだり,2度寝したりしてたら7時くらいになり,用意を済ませて10時前に出発

家から会場まで近いと便利ですね

で,阪神芦屋駅から会場に行く途中にあったローソンで前回の好記録にあやかってシーチキンおにぎりと大福を買ってそれを愛用の以前にも紹介させていただいたカメラLUMIXで撮影しようと思ったら想定外1

SDカードが入っていません

取りに帰ってもレースには間に合ったのですが,もう1分でも早く会場に着きたいくらいテンションが上がってたので,いつも通り携帯での撮影を決意しました

そのローソンから会場まではハガキの案内では15分と書かれていましたが,普通に歩いたら25分くらいはかかりましたね

てくてく歩いていると,これは良い意味での想定外2

10キロスタートしました

との大会関係者の無線を盗み聞きしまして,急遽予定を変更して道端でうちわを持ってゆきりんさんとなるぽんさんの応援を開始しました

ちなみにうちわは再掲載になりますが,こちらです↓
この道端での応援は伝えていなかったので見つけてもらえるか心配でしたが,ゆきりんさんには見つけていただけました
なるぽんさんはこちらから見つけることができました
そんなこんなで急な予定変更でしたが2人のことを応援できてよかったです
その後,順調にエントリーを済ませて参加賞のTシャツをもらって応援場所の10キロレースの9キロ地点,ハーフマラソンの10キロ地点に行きました
この場所はすごく広々とブルーシートを広げることができてゆっくりレースへの準備もできたので,場所取りは大成功でした
ブルーシートには合流を予定していたしゅうさんとNAHOさんに見つけてもらえるように例のうちわを置いておいたら,
しゅうさん登場
です
ブログで知り合いになった方と話をしたり,初めての経験でしたが,普段の練習のことや以前に出た大会のことなど話ができて,すごく楽しくレース前を過ごせました
しかし,ここで想定外3です
NAHOさん現れません
うん,確かに9キロ地点よりも少し先に行ってる位置だし,ひょっとしたら9キロ地点真上にいるのかもしれないと思い,ちょっとだけ探しに行きました
でものちに聞いたところによると,NAHOさんは道に迷い,探すのを諦めて別の場所で応援してたようです
そんなこんなでダラダラ過ごしてたら,10キロの先頭のランナーが目の前を颯爽と駆け抜けていきました
ゆきりんさんとなるぽんさんをうちわで応援もできました
お二人とも笑顔でサーっと駆け抜けて行きました
二人とも非常に好記録でゴールされたようです
おめでとうございます
ゆきりんさんの結果
なるぽんさんの結果
さあ,10キロが終わったあとは,一応ウォーミングアップをしたりしました
今回は嫁さんが同行してくれてたので,走ってるところを動画で撮ってもらったりしてました
よくわからないですが,体全体を使った走りに以前よりはなったように思いました
で,11時50分頃,来ましたこたさんです
こたさんもうちわを見つけてくれました
うちわ効果,絶大でした
こたさんは颯爽と駆け抜けて行くときに一言,アドバイスをくれました
「前に並びや」
スタートで混雑に巻き込まれたようです
その言葉に従うために,急いで応援の場を片づけ,スタートへ向かいました
トイレは空いてましたし,荷物も難なく預けられましたし,順調にスタートを待っていたのですが,ここで想定外4
全員での準備運動があり,それが意外と難しい
全員で準備運動のある大会って珍しいですよね?
しかもその曲がスシ食いねェで前で模範で踊ってる人はおそらくエアロビ講師でめっちゃキレキレの動きで,踊りもかなり的確に筋肉に効く振付なんですよ
でもあれでだいぶリラックス出来ました
準備運動を終え,整列した場所は,自分の番号で並べるところの最前列(ゼッケン順の並びでしたので,並べる範囲が決まってました)を確保し,号砲を待ってるあたりで,レース前編を終わります
長くなって申し訳ありませんが,次のレース編(あまり書くことないかも…)もご覧いただけるとありがたいです