+ スクール日記◆17回目◆リペアその1 + | 名古屋千種今池ネイルサロン「ネイリストゆきぷぅのネイル部屋」

名古屋千種今池ネイルサロン「ネイリストゆきぷぅのネイル部屋」

主婦ネイリストゆきぷぅのネイルに関するあれこれを色々と綴っているブログです

さぁ~てスクール日記を書きましょう~~と思って書き始めたものの

15回目の日記を書き忘れてた事に気付きました…苦笑

実はエキスポ前日に区切りとなる15回目(60時間)のケアカラーの

授業を受けたんですがスクール日記を書くエネルギーは全部

エキスポ記事に投入してしまったようですてれ(苦笑) あるよね~~sao☆



ってことで記憶も薄くなってるし毎度のケアカラーだったのでココは

すっ飛ばして次の日記に進んじゃいます~~あはは~笑



花スクール17回目◆リペア1回目花


シルクラップ

専用のシルクを貼り付けてヒビの入ったネイルなどを補強する事で

使用するラップ剤には数種類ありそれぞれ特徴があります。


シルク

天然繊維であるシルクは繊維が細かくグルーやレジンに馴染み

やすく仕上がりが透明で目立ち難い。しかし水に弱いため長時間の

補強には向きにくい。


グラスファイバー

合成繊維で水にも強く1番強度がある。しかし繊維が太いために

グルーやレジンを馴染ませても目立つのでカラーなどで目立たせなく

する必要がある。



簡単手順を書くと


1.爪表面の艶を取る程度のサンディング

2.プレプライマーの塗布

3.ラップ剤をネイルプレートに貼り付け

4.ラップ剤全体にグルーを塗布

5・グルーが乾いたらフリーエッジにはみ出したラップ剤をファイルでカット

6.自爪とラップ剤の段差をなくす

7.グルーを2,3回厚みが少しつくまで重ねて塗る

8.グルー部分のネイルプレート表面をファイルで整える

9.バッフィング・シャイニングをする。

10.カラーリングをしない場合はトップコートでを塗る


はい~簡単でしょ~~文字に書くとそう思えるから不思議だわさ~笑



まず本部認定講師の先生がデモでお手本を見せてくれるんですが

それがまたまた、めっちゃ簡単に見えたんだわ~マジで苦笑

シルクの他に、グルーはハケ付きタイプを使用しました。


自分の左手人指し指を使って練習してみましたが想像以上にグルー

が乾くのが遅く感じちゃって…厚く塗り過ぎたのか??みんなより

ワンテンポ遅れて行くので焦りました冷

実は1度シャイナーを掛けて仕上げようとしましたが表面の凸凹が

なだらかに出来てなくてファイルからやり直しました。。。汗

シルクを削る事をビビってファイルを掛けられなかった事が原因です。

気持ちもう少ししっかりめにファイリングする必要がありました。

どうにかピカピカに仕上げてフィニッシュですため息






そして、ワンステップ上がって例のアレを習いましたひらめき電球

検定2級でも必要となる技術


チップラップ(フィラー)

他にレジンを使用した方法がありますが、まずフィラーを習いました。

折れたり欠けたりしてしまった爪をハーフウェルタイプのチップを使い

長さを出しながらラップ剤で覆い爪の補強を行う方法。


先生曰くチップラップは10人の先生がいたら10通りの方法がある

くらいに色んな方法、やり方がありますが、結果として美しく仕上げる

事が出来れば良いと仰っておられました。

これが正解と言う訳ではなく、あくまでも方法の1つを習ったと言う事

ですので、参考程度に聞いて下さいね。


フィラー

一般的には「下地 の凹凸を埋め下地を調整する」という意味ですが

ネイルの場合も、同じく亀裂や傷などを埋めるのに使うパウダーを

フィラーと呼んでいます。グルーで固める事ができます。



こちらも簡単手順を書くと


1.フリーエッジを1ミリ以下に整える

2.チップのサイズを合わせておき、チップの仕込みをする

3.プレパレーションを行う

4.プレプライマーの塗布

5.チップをグルーで貼り付け

6.チップカッターで余計な長さをカット

7.カットスタイルを決めファイリング

8.チップとプレートの段差とチップの厚みをファイリング

9.ラップ剤を貼る

10.ラップ剤にグルーを染み込ませるように塗布する

11.余計なラップ剤をファイルでカット

12.全体にグルーを塗りフィラーを掛ける。これを何度か繰り返す。

13.バランスを見て足りないところにグルーとフィラーを乗せ最後には

グルーを塗りアクティベーターで乾かす。

14.表面をファイリング・バッフィング・シャイニングをする。



うわぁ~こちらも文字にすると何とも簡単に思えるから恐いわ~笑

やはり同じ先生にデモを見せてもらうところからスタートしましたが

まずチップを選ぶのが難しかったです。特にワタシのようなCカーブの

酷い状態の爪は先生も認める難関素材らしいです…ショック。ガックシ…

それでも何とかチップを選び仕込みに入りましたがどう考えても

同じ幅のチップだとワタシの爪の方が巻きがキツイ!チップの方が

カーブがゆるく幅広に見えるから既にこの時点で仕上がりに暗雲が…

先生曰くそう言う場合はCカーブスティックなどを使いお湯に漬けたり

してカーブを修正してから使うと良いらしいです…でも授業では

そのまま強行しましたてれ(苦笑)


…って早々にチップの取り付けで真っ直ぐ取り付けられずに撃沈…

しかしグルーは乾き修正出来ずナナメのまま続行…汗

巻きがキツイとシルクの幅を合わせてカットするって行為だけで

かなり難しくなっちゃう…フィラーを振り掛けても均一にはならないし

サイドウォールにフィラーはたっぷり溜まるし…もう出来ないよ泣き1

やっぱり思ったよりグルーは乾かないしめっちゃ時間掛かるし…

そんなこんなでどうにかできあがりましたが、写真にも残せない

くらいに衝撃的な仕上がりとなりました。。。はいガクリ


まずあれだけ選んだチップ!結局幅が足りてませんでした。。。

これもワタシの巻き爪のせいです。。。チップ合わせ大変だわ泣


どれだけ磨いてピカピカにしてもチップはナナメに付いてるし…

ピカピカに磨いてもフィラーがグルーに触れてなかった部分の

白い斑点がいくつも残ってた…グルーの使い方がまだらだった汗


授業時間をかなりオーバーしてようやく終える事ができましたが

悲しい仕上がりに気持ちはどん底…上手く出来る気がしない泣き1



とりあえず自己の記録的な記事になってしまいスイマセン…汗

これってほとんど戒め??記事ですね苦笑

頑張って練習と研究を繰り返してもっと実のある記事を書けるよう

精進して行きたいですね。。。


こんなことで凹まず頑張れよ~の応援ポッちん待ってますてれ(苦笑)

。。。ってかこの記事って役に立ってる??うーむーしゅん2

にほんブログ村 美容ブログ セルフジェルネイルへ

にほんブログ村

kanaちゃん作のオリジナルピグバナーでランキング参加中ですwハート☆


そんな気持ちを抱えたまま明日はリペア2回目の授業!

チップラップ「レジン編」を習いに行きます…既に憂うつですがてるてる

フィラーが苦手でもレジンが得意になれば検定も恐くないカモ!?

あ~そうでありたいワタシでした。。。笑


よ~し頑張ってガッツきまーす!!15




ペタしてね 読者登録してね