水耕栽培・トマト園☆☆☆ | YUKER`S CHIHUAHUAS

YUKER`S CHIHUAHUAS

チワワと暮らして20年、チワワ好き、犬好きの人集まれ!


皆様、おはようございます


昨日とは、打って変わった

良いお天気です晴れ


さて


水耕栽培の大玉トマトの様子ですアップ

5月の24日からの開始なので

今日で18日目ですかね^^


最初は、どうなるかと思ってましたが

株の成長自体はナカナカ順調です


1段目に2個実った実も

少しずつ大きく膨らんできています


今のところ、尻腐れの様子も見られないし

このまま、上手く行くのかな~音譜


だが、しかしビックリマーク


1段目以降

2段目、3段目の花房の結実がみられないんです

(T▽T;)

大玉トマトでは、よく見られることのようなんですが

脇芽かきを怠るとダメとか

余計な葉を除去して実に栄養が行くようにするとか

調べるとそんな感じだったので

ネットで見た水耕栽培画像の様に脇芽もそのままで

モリモリに枝の茂った株に育てたかったんですが

残していた脇芽もすべて切り取りました

(ノ_-。)


そして

さらに



キラキラトマトトーンキラキラ


トマトの実の実付きとさらに成長を促すという

魔法の薬ですリンゴ


いわゆるホルモン剤っていうことなんでしょうか?

花が咲き始めの時、一回だけ噴霧すればいいんだそうです





あさイチで紹介されてた、栽培法を実践している

枝豆はっていうと・・・・



失敗しました

o(TωT )

枯れちゃいました

(_ _。)

何がいけなかったんでしょう

。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。


なので

順調なミニトマトに目を向けてみましょうか

ダウンダウンダウン


まずは

ハンギングミニトマト

脇芽かきも何もしていませんが

ハナブサの数も沢山で実った実の成長も順調です



草丈自体は全然大きくなりませんが

実った実の重さで株が倒れてきたので

枝垂れる品種なのですが

支柱で支えてあります


あ、その横の90センチ水槽です

ここ数日で物凄い青水になりましたみずがめ座


そして

一番成長著しい

「フルーティーミニ」は・・・・



1段



2段




3段





4段



5段目

は、未だ蕾ですが

物凄く順調に育っています


このまま、10段まで行けば免許皆伝かなはてなマーク

なんて、馬鹿な事考えてますが

株の様子を観察しながら限界まで伸ばしていこうかなぁ~

と思っています^^


ついでの



今日の病気水槽です虹


そのまた、ついでの



発泡スチロール池

いつも綺麗ですww


青水化して、朦朧体の60ℓ舟です


そして


この間から、色付き始めた

オレンジのミニトマト

ちょっと早いかと思いましたが



収穫してみました星星星音譜

あっ、周りのは今朝パパの実家から届いた

さくらんぼです^^

おじいちゃんが孫と息子のために作ったものです



ってことで、大きさもそこそこ

さっき食べてみたら、甘味は少なかったですが

とても瑞々しく、皮も薄くて柔らかかったです


他の実の収穫は、まだまだ先だと思いますが

今年初めてのミニトマト

格別の味わいでした


(*゜▽゜ノノ゛☆