健康法ビジネスで大学名がない博士号は、100%ディプロマミル。 | 農林水産省出身のお気楽な作家、林雄介のブログ!

農林水産省出身のお気楽な作家、林雄介のブログ!

お気楽系作家・政治経済評論家の林雄介のアメブロ探求記。(日本ペンクラブ、日本文藝家協会、日本児童文学者協会会員、元農林水産省キャリア官僚。のんびり、まったり。林雄介with you。)

いつもありがとうございます。林雄介です。

腰痛治療の本がコンビニで売られていたので接骨院の帰りに買いました。で、著者は高卒で、アメリカで取得した生理学博士号を持っていますが、ディプロマミルです。

高卒から、大学を飛ばして、博士号授与は絶対にありません。それをやっている大学をディプロマミルと言っているのです。

ネット上でも、数万円で腰痛治療のバイブルを販売しておりネズミ講状態になっています。極めて詐欺性が高いと言えます。
ただ、本人が大学名を書いていないので、ディプロマミルと書けないんですよ。大学名がわかれば、ディプロマミルと断言できますが、ディプロマミルは大学名を書かなくなってきています。佐藤ゆかりさん、ニューヨーク州立大学の経済学博士号を持っていますね、わざわざ大学名を書いてありますよ、昔からすべての著作や記事に…。ディプロマミル以外なら大学名を書きます。経歴を隠したいならともかく博士号は名刺には大学名を書きませんが(書いてあったら異常者)、本や経歴には大学名は載せます。高卒、アメリカの大学で学位授与、健康法ビジネス、まさにディプロマミルのゴールデンパターンです。

出版社も無責任極まりないですし、著者名を書きたいのですが、治療名を書いてディプロマミルと断言しちゃうと名誉毀損になるんですよ、裁判になれば相手が大学名を出す必要があり、訴えられればディプロマミルと立証できますが、訴えてこないでしょうね。であれば、書いた方が公益性は高いでしょう。
こんなもんどう考えてもディプロマミルですけどね。だから、大学名を載せてないの。推薦者もディプロマミルですよ。
林雄介with,you。

〇サイバーエージェントINTELY編集部公式ユーザー、林雄介の衆議院選挙解説「公式よくわかる政治入門」http://intely.jp/pc/group/477

http://intely.jp/yukehaya22

「図解雑学・よくわかる政治のしくみ」「図解雑学・よくわかる省庁のしくみ」、「省庁のしくみがわかると政治がグンと面白くなる」〔ナツメ社〕、「絶対わかる法令・条例実務入門」「絶対スキルアップする公務員の勉強法」「公務員の教科書〔算数・数学編〕」、「ニッポンの農業」〔ぎょうせい〕、「霞ヶ関の掟・官僚の舞台裏」(日本文芸社)、「この通りにすれば受験にうかる」(たちばな出版)、「魔法の経済学」、「スキルアップ超経済学入門」。