アートの見方を、学校では習わなかった | 現代アート思考でビジネスを変革する「メタ・アーチング」

現代アート思考でビジネスを変革する「メタ・アーチング」

今の時代、普通のビジネスだと埋もれてしまいます。
アートを活用しながら、ビジネスに必要な創造性を高めて、付加価値をつけた高額商品の開発、セミナーセールスの設計、コンサルタントを行う「メタ・アーチング」を提供。




学校でアート鑑賞の仕方って、習ったことないですよね。

絵を描いたり、工作をしたり。

そういう創作活動が好きな子はいいですが、絵の具の使い方もキチンと教えてもらえないで、いきなりすきに書けってどうかなと思います、私は・・・。

大人になって作品を作る人って少数だと思うんですよ。

それなら、もっと応用範囲の大きい美術鑑賞の方法を教えるべくなんじゃないでしょうか?




よく皆さん勘違いされていることですが、芸術特に、現代アートなどは「考える力」がないと、本当の意味では楽しめません。

芸術は感性を豊かにするもので、頭で考えるのではなく、心で感じることが大切だと一般的には考えられています。

なぜ、そういう考え方が主流なのか?



一つには、今の義務教育での美術教育のせいだと思います。
美術の時間は、作品を描くことがメインで、しかも、大概は自由に描きなさいと言われるだけです。
絵具をどう混ぜれば、どういう色になるか?

沢山の色を混ぜれば、混ぜるほど、色は黒くくすんでくる、という基本的な知識(減法混合)さえ教えられないので、

自由に自分の思いのままに、描きたいと思っても、それに反して、思考錯誤して色を混ぜていくうちに、自分が考えているイメージと違う、残念なものしか出来上がらなくて、「絵を描くのは嫌いだ。」と思い込む人も多いです。(・・・続く)


引用:アートロジカル東京より


アートってただの教養や気晴らしや町おこしではないと思うんですようね。
次回は「心で感じる」ということを改めて書いてみようと思います。


4月23日開催
第1回アート・メタPOPクラブ参加者申込み開始! 「岡本太郎の“爆発力”を探そう!」