Q2. いろんな名前のヨガがあるけど、どんな種類があるの?

A2. パワーヨガ、ホットヨガ、シバナンダヨガ、アシュタンガヨガ、アイアンガーヨガ、など様々な名前のヨガがありますが、それらはすべて「ハタヨガ」というアーサナ(ポーズ)を中心とした、最もポピュラーなヨガです。
ハタヨガの意味は、ha=太陽、tha=月。


ヨガをやっている人の数だけ流派があるといってもいいくらい、たくさんのヨガがあります。
えーっと、私がやっているヨーガ気功は、「プラーナヨーガ」という、気功を自然に取り入れたヨガですアップ目


じゃぁ、ポーズ中心ではないヨガには、どんなものがあるのでしょうね?

◎カルマ・ヨガ = 慈善的な行為それ自体を重視する、無償奉仕のヨガ。たとえば、ガンジーやマザーテレサもそうですね。

◎パクティ・ヨガ = 神への献身を重視する、帰依のヨガ。マントラなどを通じて高い存在に身を委ねる。

◎ジュニャーナ・ヨガ = 哲学的な知識の探求を重視する知識と知恵のヨガ。

◎ラージャ・ヨガ = 上記のいずれの要素も同等に重視する、心と身体の調和を大切にするヨガ。
このラージャ・ヨガの中からハタヨガが生まれたのです。


いかがでしょうか? 私は、ハタヨガの種類の他にこんなにもいろんなヨガがあると知って驚きました目
だって、一生懸命道路をお掃除しても、それもカルマ・ヨガ。一生懸命勉強ばかりしても、それもジュニャーナ・ヨガ。

一生懸命なら、何をやっても「ヨガ」なんだ~~~!!アップ
ステキですよね。インドって、なんて懐の深い国なんだろうかと思いました。


あ、それから最近のヨガで「笑うヨガ」というのもあるんですよ。
公園とかに集まって、ただ笑ってるだけ。最初は無理に笑っていたのが、だんだん可笑しさが倍増していくらしいですにひひ
最近は日本でもやっているところがあるらしいので、近頃笑うことがなくなったと思う方は、ぜひどうぞ(笑)ビックリマーク