目が疲れたとき、目の周りが固まったと感じるときの改善法 | ゆっくりと美しく年を重ねる顔と体の作り方(大阪)

ゆっくりと美しく年を重ねる顔と体の作り方(大阪)

ゆっくりと美しく歳を重ねる方法〜頑張りすぎてない、
イタくない,自分らしい自然な若々しさ,はつらつさを追求します✨

こんにちは
今、もう完成まじかの記事消してしまいました

もういやだあ~!!!


そんなこんなで
長時間パソコンやスマホの操作で
ほんと目が疲れてる。そうなると悲しいかな、小さい字が見えにくくなり
目を細めながら、
たぶん眉間にしわを寄せながら
画面を凝視しているはず。

眼球はかなり小さな範囲しか動かないので
周りに付いている眼球を動かす筋肉「外眼筋」別名「眼球移動筋」が
硬くなっていきます。
あまり伸縮をしない筋肉は血行不良を起こし、酸素が筋肉に行かないので
酸欠状態、またまた硬くなって

目がしょぼしょぼ
目の周りが固まってくる感じ

そんな時は
眼球運動をして外眼筋をストレッチして上げます。

たるみ改善プログラムの1番

目に輝きを与える

お顔は正面に向けたまま
・眼球を上から下、左から右、斜め方向に、ぐるりと回す
・ぱちぱちとまばたきをすうかいする
・目を大きく開く(目に風が入る感覚。眉毛は上げないこと)
・軽く目を閉じる
・もう一度大きく開く
・軽く目を閉じる

これでかなり目がスキっとします。


目の疲れを改善するヨガのポーズ

ウサギのポーズ



①正座になり、手は膝の横につく
②おでこより少し頭頂よりを膝の前につく
③一息吸って吐きながらお尻をゆっくり持ち上げると、頭がころっと転がる。
④手はしっかり床についたままで、お尻を動かしながら頭頂部をころころころがしたり
 または気持ちのいいところでじっとして自然呼吸。

*頭頂を刺激したり、首の後ろを伸ばすことで目の疲れを改善してくれます!!




・5月スタート!お顔とからだのたるみ改善ヨガレッスン


・SELIF認定セルフリフティングインストラクター横山有香のプロフィール


・一般社団法人日本セルフリフティング協会