横浜の整理収納アドバイザー、長島ゆかです。
(インスタはコチラ→
 
 
先日、カフェdeレッスンのお客様と
お話していた時のこと。
 
じっくりとお話をうかがっていると、
お客様はこのようにおっしゃいました。
 
「子どものころから母親に厳しく
片付けをしなさいと言われ続け、
片付けができないことが
トラウマになっているので、
どうか優しくお願いします…ショボーン
 
この一言、
私にとっても大きくひびく言葉でした。
 
 

片付けが「できない」のではなく、「やってない」だけ

 
私にご依頼いただく多くの方が
「自分は片づけられない性格・性質だ」
と思っていらっしゃいます。
 
実際には、
片づけられない性格・性質というのはなく
(一部 発達障害に起因する特徴の場合もありますが)
ただ単に
正しい方法で やってないだけ。
できないんじゃなくて、やってないだけです。照れ
 
じゃ、なんでやってないのかというと…。
 
 

「やる」ができないのは?

 
子どものころ、
自転車に乗れるようになった時のことを
思い出してみて。ニコニコ
 
「練習しなきゃ、乗れるようになれないよ」
って言われて、
怖いけど、練習した。
 
転ぶかも!って思ったし、
案の定、実際 転んだりもした。えーん
 
それでも練習したら、
ある時、急に乗れるようになった!びっくり
 
一度乗れるようになったらコツをつかんで
次からはスイスイ。爆  笑
 
乗れたことがうれしくて、
頑張ったねって褒められて嬉しくて
みんなについていけることが嬉しくて
これからこれに乗って
どこへでも遠くに行けそうでうれしくて
顔に当たる風が気持ちよくて
意味もなくグングン進みたくなって
次の日も、その次の日も乗って。
爆  笑爆  笑爆  笑
 
 
お片付けも同じです。
正しい方法を身につけ、
やれば誰でもできるようになる。
 
じゃぁ、なんで自転車は練習したのに
片付けはやらなかったのでしょうか?
 
それはおそらく、
自転車に乗ること=楽しいこと
だったけど、
片付け=嫌なこと、不快なこと
片付け=楽しくないこと
とインプットされているからです。
 
 
…誰に?キョロキョロ
 
 
 

お片付けを楽しいと思ってほしい

 
冒頭の、
カフェdeレッスンでのお客様の一言。
 
家に帰って顧客カルテに書きながら
反芻するように
私も色々考えました。
 
 
どうして自分の趣味である「片付け」を
サービスとしてお客様に提供しているのか。
別に金儲けしたいわけじゃない。
暇つぶしでやっているわけでもない。
 
それはひとえに、
お片付けがツラい、楽しくない、苦行だ
と思っているお客様に、
自転車が乗れた時のような
楽しさ、嬉しさ、達成感、やればできる感
ワクワクする気持ち、
「これに乗ってどこへでも行ける!」
そんな希望を手にしてほしいから。おねがい
 
毎日の家事が
片付けによって一気にラクになって、
心の扉が開いたみたいに
明るい光が差したみたいな気持ちになる。
 
お部屋を整えていくことが
だんだん楽しくなって、
意味もなくきれいになったところを
何度もあけて眺めたりして。デレデレラブラブ
 
とにかく、辛いと思っていたお片付けが
楽しい!ラブラブラブ
って思えるようになってほしい。
 
 

お片付けを楽しんでもらえるように

 
私が目指しているのは、
私があなたの家を片づけてあげるとか
私が仕組みを作ってあげるとかの
家事代行業ではないんです。
 
あなたが、お片付けができるように
あなたが、お片付けを楽しいと思えるように
コツをつかむサポートをしていきます。
 
まだまだ私も未熟なところも多いですが
「楽しいです!」って言ってもらえるよう
私も勉強と経験を積みますっ!!
 
ではではバイバイ
 
──────────────
ふんわりウイング 記事がお役にたちましたら
下の応援ボタンを
ポチっとしていただけると嬉しいです。
 ↓↓↓↓   ↓↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ
 
ふんわりウイング長島ゆか インフォメーション
ホームページ www.n-beyond.com
Facebook : yuka.nagashima.165
Twitter : nbeyond_yuka
 
ふんわりウイングご提供中の整理収納サービス