料金システム | アトピー改善に取組む整体師のアーユルヴェーダライフスタイル

アトピー改善に取組む整体師のアーユルヴェーダライフスタイル

北海道江別市の整体院 『早出整体院』のブログです。
4Lifeトランスファーファクターの販売代理店です。

アーユルヴェーダライフスタイルを日々実践し、健康とは何か、幸福とは何かを追求しております。
自身の経験をもとにアトピーのお役立ち情報も記しております。


早出 整体院

住所曇り。 北海道江別市野幌町66-3
地図 
グーグルマップ
電話電話 011-398-4280
 090-7658-7065
メール普通のメール masato_hayade@ybb.ne.jp


診療時間 14時から20時(日祝お休み 完全予約制)

※メールでご予約ください。


<メニュー>

アトピーが治るための要素の一つとしての整体術です。

代謝障害の改善が重要となります。生まれつきなのか、肉体的疲労なのか、心因性のものなのか、それは分かりませんが、アトピーの人には共通した骨格、筋の固さ、変位、クセがあります。

カウンセラーはその体の歪みは心の問題なので、心を変えることで体は変わると言うでしょう。
整体師は、その心の歪みは体が辛いから起こっているので、まずは体を楽にしましょうと言うでしょう。

おそらくどちらも正解だと思います。

それくらい、心と体は密接につながっているのですね。

1セッション(60分)4000円

もうひとつ、代謝障害にも共通するのですが、筋肉ではなく、血管、リンパ管、経絡などについての問題があります。

アーユルヴェーダでは、このような管状のものをシュロータスといいます。神経や消化管、呼吸気管なども含め、実に多くの何かの通り道というものが人体にはありますね。

アーユルヴェーダでは、シュロータスがアーマ(毒)によって詰まることが病気の原因と考えます。

この「詰まり」を取るための最良の手段としてオイルマッサージがあります。
オイルリンパマッサージやロミロミなど、様々な手技が世の中にはあり、どれも大変気持ちがよく、効果的です。

アーマ(毒)というものは、だいたい油性で粘性です。お風呂、サウナ、運動による発汗、蒸し風呂、お茶、などなど、解毒法にはいろいろありますが、合わせてオイルマッサージもおこなうべきです。

ギトギトに汚れた油汚れには油が有効だからです。

しかし、問題はアトピーの人の肌ではおこないないということです。

そこで、当院では足の裏のオイルマッサージをおこなっております。
または、状態に合わせて膝から下のオイルマッサージをおこないます。

そんな部分的でよいのか?と思われるかもしれませんが、足の裏には全身の反射区と呼ばれるツボが集まっている個所で、その刺激は全身に作用します。

また、当院で使用するオイルはアーユルヴェーダの技法により活性化したごま油を使います。
ごま油は「火」の性質があり、体を温めます。皮膚から浸透し、毛細血管を伝わり、20分で骨まで達すると言われています。

全身のシュロータスを浄化すると考えられ、アーユルヴェーダのマッサージではポピュラーに使われているオイルです。

「オイルマッサージを2年続けると10歳若返る」

そんな風にも言われています。言葉のアヤはともかくとして、皮膚が丈夫になり、免疫力がアップします。

人の免疫力は「腸」と「皮膚」でほとんどが決まっています。乾布摩擦で風邪をひかなくなるという話を聞いたことありませんか?

アーユルヴェーダには絹の布で皮膚をこする「ガルシャナ」というマッサージもありますし、温めたごま油に薬草を混ぜたオイルで全身をマッサージする「アビヤンガ」というものもあります。

当院では足裏、もしくは膝から下のごま油マッサージをおこなうことで、全身の炎症部分には負担なく、シュロータス(管)の浄化を試みています。

1セッション 60分6000円

メール普通のメール masato_hayade@ybb.ne.jp