手づくり保存食 ~梅酵素ジュース&梅ジャム~ | たろちん母ちゃんの、日常。10年ぶりに再開。

たろちん母ちゃんの、日常。10年ぶりに再開。

母、専業主婦から個人事業主に。
中3になった「たろちん」と、小6「みこちゃん」と、19歳年上のダンナさんとの4人暮らし。仕事のことや、日常のことや、趣味のことなど、気ままに更新予定。

たろちん母ちゃんの、テンパり子育て日記。

梅酵素、完成しました~!!!


やっと洗濯物を、スカートのすそで運ばんで済むー。
(実際はたろちんのおもちゃ箱を奪って、洗濯かごにした鬼母。)

ジュース後の残った実で、梅ジャム作りました。
その前に、4日目からの梅酵素の様子~。


4日目~。
たろちん母ちゃんの、テンパり子育て日記。
かなり梅がしわしわになって、泡が出てきた~!
まぜまぜまぜ。


5日目~。

たろちん母ちゃんの、テンパり子育て日記。
さらに泡が多く。
部屋に梅のフルーティーな香りがぷいーん。(くさそう)


6日目~。
たろちん母ちゃんの、テンパり子育て日記。

もう梅がしわっしわ。
そろそろ引き上げないとなんかやばそうと思って、
6日目で完成ということにしました!

ビール並みに、もっともーっと泡だらけになる人や、
ほとんど泡が出ない人もいるらしいのですが、
泡が出てない=発酵してない ってことではないらしい。
じゃあ何で判断すればいいねーん!
むずかし。

一番最初にかき混ぜすぎると、
発酵が促進されすぎてアルコール化しちゃうそうなので、
グッルグルせず、普通にかるーくでいいみたいです。

まぁ今までに3回作ったけど、
この私でも毎回ちゃんとできたから、多分適当で大丈夫!
実を取り出してザルで濾したら、

梅酵素ジュース完成ー。
たろちん母ちゃんの、テンパり子育て日記。
梅6キロで、3本分。


そして、
残った実は梅ジャムに。
たろちん母ちゃんの、テンパり子育て日記。

実から種だけ外して、みじん切り。
私は量が多かったので、フードプロセッサーにかけました。
梅酵素後の実は、
すでにカッスカスになってるやつもあるので、(特に青梅)
柔らかい実だけ使用。

みじん切りになった実に、
砂糖と梅酵素を適当に入れて煮詰めて完成~。

ちなみに梅の実に含まれるペクチンに、
放射能物質を排出する働きがあるそうな。
梅酵素、賢すぎるやろ。

酵素ジュースは、好みの濃さに薄めて飲みます。
たろちん母ちゃんの、テンパり子育て日記。

たろちん、梅酵素ジュース召し上がれ。

「ちゅうーーー。」

たろちん母ちゃんの、テンパり子育て日記。


「あ。 いぶつ 入ってたぞ。」
たろちん母ちゃんの、テンパり子育て日記。
ミントじゃよ。

あ、あとあんまり飲み過ぎたらよくないらしく、
1日に原液60ccまでにしといた方がいいみたいです。(子どもはその半分)

出来上がるまで、発酵しすぎたかなーとか色々心配でしたが、
めっちゃ美味しくて満足!
これで、夏を乗り切るぞー!!!

ちなみに、
紫蘇ジュースも作ったので、なんぼ程つくっとんねん!って方も
もう少しお付き合いください。(b^-゜)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「じゅーしゅ おいっしーーー!!!」

たろちん母ちゃんの、テンパり子育て日記。

今日も読んでいただき、ありがとうございます!
1日1クリックでブログランキング
に反映されます。
読み終わりに押してくださると嬉しいです~(≧▽≦)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・