ゆうママのアラフェス 3×3曲 | ゆうちゃんママのひとりごと

ゆうちゃんママのひとりごと

嵐とタダシンヤさんを応援しています♪

ママと子供たちは明日から土曜日まで伊豆の実家なんですな。

アラフェスリクエスト曲はめっちゃめちゃじっくり選びたいっ!
って思ったけど、時間がね~ぜ。



でも、できる限りの時間を使って悩みぬいたぞ!

1.シングル3曲
2.アルバム3曲
3.カップリング3曲

だよね。

どれを一番悩んだかって、そりゃカップリング曲なんだけどね。
意外と苦戦したのが、アルバム曲でしたね~。
もっとすんなり決まると思ったんだけどな。

でもさ~♪
めちゃんこ楽しいっつーの!

でもさ~・・・。
「ちょっと!何でママこれ持ってないのさ!」
とか言って、ポチッとしちゃったじゃないのっ!
(簡単にポチれるのっていかんよね・・・手が勝手に動くもんよ)

はい、はい、それでは!

ゆうママの3×3曲(←これいただきました ペコリ)

【シングル3曲】

1.「We can make it!」  詞:UNITe・櫻井翔  曲:Fredrik Thomander・Anders Wikstrom

2.「Step and Go」     詞: 
Wonderland・櫻井翔  曲:youth case

3.「Face Down」     詞: 
eltvo・Rap詞:櫻井翔  
                曲:
Albi Albertsson・Royce.H・Vincent Stein・Kontantin Scherer

これは悩まなかったね~。
1位のうぃーきゃんはね~、屋外の国立ってのがポイントでした。
国立の空に響き渡る、
さとしどんの「(ん)どれくらいま~だぁ~ こぉのぉ~み~ちは つづ~くだろぉか~~」
を是非とも聞きたいっ!大好き、この曲!

すてごーもやっぱり国立だからっ!
ほんと、キラキラしてるじゃん、この曲。
「いとし~さ~あふれて」「(ん)りょうてにい~」も聞きたいっす!

フェイスはやっぱり外せないっすよね。
どの部分の振りも見落とさないように、ガン見っすよ(見えるのか?)。


【アルバム曲3曲】

これが一番困るだよ~。
定番の曲を書くのはやめておこう。

1・「パレット」    詞:TAKESHI・Rap詞:Sho Sakurai  曲:Masayuki Iwata

2.「Move Your Body」   詞:HYDRANT・櫻井翔  曲:Mike Roze

3・「夏の名前」    詞:hamai・櫻井翔  曲:原田勝通
  「LIFE」       詞:みうらともかず・Rap詞:櫻井翔   曲:オーノカズナリ


「パレット」はさ・・・「ママは乙女だからさ~♪」ってどうせ言われるんだ。
いや、だけどさ・・・。
今のさとしで聴いてみたくない?みたくない?
声だってきっと変わってるだろうしさ~。

むーぶはね、ドリアラらいぶがDVD化されてないからさ~。
少くらだっけか?の映像だけは持ってるんだけど、めっちゃかっこよくてさ。
是非ともみたい。
そして、「だ、だ、だ、だ、だぁぁんす!」が聞きたいじゃないかっ!
国立の空に響き渡るんだぜ、ああ最高!

3位まだ悩んでるよぉ。
なつのなまえが聴きたい。
「あのときとぉ~おなじよなぁ~」そしてキラキラ切ないあのメロディ。

でもでも、「LIFE」も捨てがたい。
なんかさ~、ちょっとスランプに陥った時に聴きたい曲なんだな。
おっ!「Oh Yeah!」と同じ、「オーノカズナリ」じゃんか!「なんだこれ、大宮の合作か?」って思ったんだった、別人だったけど。

よしっ、「LIFE」にしよう(単純)。



【カップリング3曲】

これも悩んだわ~。

1.「いつまでも」     詞:Makoto ATOZI    曲:多田慎也

2.「タイムカプセル」  詞:
SIX   曲:SIX

3.「二人の記念日」  詞:
安田信二・櫻井翔  曲:安田信二


ちょっと意外でした?
きっとみんな、ママは全部多田さん持ってくると思ったに違いない。

「いつまでも」はさ、シマさんの影響で低音さとしがどうしても聞きたい。「こ~んなに~辛くて~忘れたいよ~」
からが聞きたいんじゃ~!
ま、それを置いておいても、やっぱり多田さんの曲って、キラキラでちょっぴり切なくて、嵐さんにピッタリだといつも思う。
室内の曲じゃないんだよね。
屋外が似合う。
屋外でバリバリのフェイク聴かせてくれぇ~!

「タイムカプセル」はやっぱり国立だから。
この曲、なんかとっても好きなんですな~。
カブトムシとかクワガタとかスイカとかプールとか、ブタの蚊取り線香とか・・・思い出す。なんか懐かしくて、ちょっとセンチメンタルな気分になるっしょ。これは、是非とも5人横並びで歩きながら、そして風に吹かれながら歌って欲しい。

「二人の記念日」は冬じゃんか!
なんだけども・・・・
ママにとっての国立って、やっぱり最初の年の2008年国立なんですな。
2008年国立の何が良かったって、翔ちゃんのラップの表現力が素晴らしかったのだ。

「素晴らしき世界」とか「still・・・」とかね。
だから、この曲の翔ちゃんラップを是非とも、リフトに一人乗って、丁寧に心をこめて歌い上げて欲しい。


は~い!以上ママの3×3曲でした~。
今回はね、国立ってことを意識して選びました。
ママは国立行ったことないので、特に思い入れはあったりします。
踊りは全然見えないイメージがあるので、ポイントは「空高く響く声」です。


ソロ曲やらなんやら、めっちゃ考えたいけど、
帰ってきてからのお楽しみということで!