おせち☆棒だら編 | 中村昌代のお料理教室・お菓子教室・大阪北浜・心斎橋・本町・梅田♥ Salon Masayo

中村昌代のお料理教室・お菓子教室・大阪北浜・心斎橋・本町・梅田♥ Salon Masayo

*大阪のお料理教室 masayo's salon*
大阪市中央区で、お料理教室・お菓子教室を主催しております
~大阪~北浜・堺筋本町・本町・淀屋橋・梅田~
お教室、食べブログ、趣味のお話など

私、おせちの中で一番大好きな棒だらなんです


棒だらの炊き方・・・・棒だらの作り方


干した、たらを買いまして10日ほど毎日お水を替えてつけて戻すのはとても大変


すごく臭いんです


だから戻してあるものを購入します


これだけで700gで、5000円ほどです。結構高い


身があつく、あまり黄色くなく出来たら身が青光りしているものがいいけど・・・・


作り方はとても簡単


死んだ祖母の作り方です


番茶で下ゆでして、臭み、灰汁をとり、やわらかく仕上げる効果があります


masayoのリタイア生活~手作り石鹸教室&お料理教室

お水から棒だらを入れて茶袋に番茶を入れて、沸騰させます


番茶の量は、飲料するぐらいの濃さが出る量を入れます

masayoのリタイア生活~手作り石鹸教室&お料理教室

これでも3回目ぐらいのあくです。

とにかく取る・・・・


大体10分ぐらいゆでると、アクは無くなってきます


masayoのリタイア生活~手作り石鹸教室&お料理教室-未設定

そしてらざるにあげて洗う


お水でじゃぶじゃぶ洗うの

masayoのリタイア生活~手作り石鹸教室&お料理教室-未設定

棒だらはあほんだら!!


お魚なのにおだしがいるのよ


棒だら        700g


下ゆでのお水   適量(たっぷりかぶるぐらい)


番茶         適量(飲料するお茶ぐらいの濃さが出る量)


鰹とこぶのお出汁 800cc


酒           150cc


砂糖           40g


薄口しょうゆ      大2、小1


みりん          大1、小1


すごく味が薄いでしょう??


私棒だらは味が薄い方が好きなんです


masayoのリタイア生活~手作り石鹸教室&お料理教室-未設定


ほぼ出来上がりだけど、少し硬いかな?


ちゃんと炊いたら、骨も食べれるのよ


少し出汁を足しました100cc程度



masayoのリタイア生活~手作り石鹸教室&お料理教室-未設定

煮詰めてお出汁がなくなれば出来上がりました