記録のため。

残しておきます。


実は。

旦那くんの車、納車日が決まっています


来年1月5日(大安)登録。

1月8日(友引)納車です。


私としては。

悪いけれど、自分が乗るわけでもないので、

正直、いつ我が家にやってくるのか、あんまり興味がありませんでした^^;。


オニですよね(笑)。


でも、7月末に契約を済ませ、手付けをすでに振り込んだ旦那くんにしては、重大事項だったわけです。


毎日のように、ネットの情報ページをチェックして、

いつ、新車発表があるか、いつから生産が始まるか。

ありとあらゆる情報を集めておりました。


その中で。

どんどん、担当者から「仮(出荷もうすぐの意味)がつきました」「出荷日が決まりました」「納車決まりました」

という購入者の報告が情報ページに載り始めたのに。

我が家にはなかなか連絡が来ず。


「この土日に、担当さんから連絡が来るかもね~」と旦那くんを励まし続けていましたが。


結局連絡は来ず、旦那くんが、ガッカリしているのを見て。

あんまりにも哀れだったので。


言葉だけは丁寧に、

何もよう言わん旦那くんの替わりに、

全く連絡のない担当さんを「一喝」しておきまして( ̄へ  ̄ 凸。良い情報でも悪い情報でも、連絡は必要と思うのです


1週間くらい経ったかな。

「「仮」マークがついたので、出荷日がもうすぐです!!」と連絡がありまして。

次に、「12月21日が、工場からの出荷日となりました」と再度連絡がありました。


21日・・・。

この日に出荷されても、ナンバープレートが希望番号なので。

27日仕事納めのディーラーでは、年内登録は無理という判断が出て。

「一旦、早く登録できるまわしの番号で、年内に納車させてもらって。

年明け、希望番号を取り直しをしませんか」と言われたのだけれど。


「そんなん、アホな話あるかいでけへん( ̄^ ̄)。」


「じゃあ、登録は、年明け早々、1月5日にさせてもらいます」と。←半ば強引に言われました^^;


うちは、ぼんちゃんのことがあるから。

年内が無理なら、急ぐわけでもないし、全てが終わってから登録納車と思っているのになんですとむかっ


「生産待ちで、一刻も早く欲しい人がいるのに。

生産できているのに、登録を遅らせる家があるのならば。

うちの車をそこに回せ」って、言われてしまうんですって(-。-;)。


待たせるだけ待たせといて(震災、タイの洪水の影響)、メーカー、ディーラーの都合で、

「そんな話あるかい!!メラメラ」と思ったんだけども。


「全てを終わらせてから」と自粛ムードを前面に押し出す我が家も、

それはそれで、どうかと考え直し。


百歩譲っての、納車日が決定したのでした。


全て何もかも。

「ぼんのことが終わるまでは不謹慎」ムードが漂っている中、

新車なんてお迎えして、バチが当たらないか不安なんですけども^^;。


メーカー、ディーラーに振り回された形で。

今回の新車購入は、幕を閉じる予定です。


正直、こんなの、こりごりですわーー;。お客様は「神様」じゃないのね


ただ、1つ、「ひょうたんから駒」なのは。


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111217-00000486-yom-soci


「エコカー補助金」が復活しました!!


うちは、「ハイブリッド」ではないのですが。

排気量3.5を選ばず、2.4を選んだので(税金対策)。

どうやら、ギリギリ対象車になりそうなのです。

「遡りの恩恵」にあずかれそうです^^。


「10万円の補助」は大きいです。


マイナーチェンジ車の発売が遅れて。

車検を通す、不本意な結果になりましたが。


ディーラーにご協力いただいたのを含めると、最終的には、収支はお得になったかもしれません。


こんなこともあるんですね。

神様に感謝(。-人-。)。