今回の車を購入するにあたり。

私は、ぼんちゃんの塾のことがあったので、

購入交渉についていくことができてなかったので。


今日は、担当さんに一般論として、どうしても聞いてみたいことがあって、

質問してみました。


「車の転がし方」。


ネットで調べてみると。

うちの購入予定の車種を、2年前ほどに購入していて。

今度、マイナーチェンジをするので、もう買い替え契約されている方もいらっしゃるんですね。


ミニカーじゃないよ・・・とーー;。

ウン百万するよ。

どうやって、そんなに買い換える事ができるの?と


どうやら、下取り代にあと100万ちょいほど上乗せすれば、買えるみたいなんですね。


それが本当ならば。

うちみたいに11年乗り潰して、車検代や、合間の修理代をアホほど払うよりも、

3年くらいごとに乗り換えても、11年後に乗り換えても、

実質支払いはあんまり変わらないのではないかと。

「机上の空論」が浮かびまして。


この話をして、車の一番いい買い方を聞いてみた。


どうやら。

この車種に限っては、人気があるので、

値崩れが少ないと。(2~3年で半額になってしまう車種もあるそうです)


2年半~3年ペースでフルモデルチェンジ、マイナーチェンジするので、

その折に、「事故なし」、「走行距離少ない場合」に限ってなら。

短期間で乗り継ぎしても、

11年乗るのと、総支払いは変わらなくなりうる場合も「ありうる」でしょうと。


そうか~ーー;。

なんか、「うまくいけば」、そっちの方がいいよね~。ずっと新車っていいよね~


ああいう重量級の車は。

うちのなんて2トンちょいあるから。

どうしても足回りが傷むんです。


「ショックアブソーバー」なんて、車検から戻ってきたのに、

しばらくしたら、車の下に油シミができていて、

交換ってのがあったし。

それも、1回じゃなかったよな。

思い起こせば、いろいろあったぞ。


今回、前の担当さん(整備から営業マンになった経歴の持ち主)が。

「その金額は出せません」と言って新車交渉の舞台から早々に降りたのは、

整備記録を細かく知っていたからで。

下手に、「整備費用を持ちます。だから新車買って下さい。

ただし、部品代はそちらで。」となると。、

うちの車は、「ババ^^;」だったんだと思います。

そうじゃなかったら、前の粘り強さとあまりにも違いすぎるのがおかしい。

・・・と私は読んでます。じゃあ、ババを握ったのは・・・^^;


今回新車がやってきて。

旦那くんがなんとか、車をへこまさないでいてくれたら、

次のフルモデルチェンジ頃、一度、査定しても面白いなあと思っています。


もう1つ。

ローンを組んで、5年後に考える残価型も聞いてみたのですが、

あれは金利がかかるので、得にはならないとのこと。


「車人生、車検を通した事がない」という話を聞いたりしますが、

それも、「アリ」なんですね。