「古紫」の学名が「アフィニス」。

                 我が家にはそれぞれの名の子がいるのですが・・・


Bonheur~「日々の生活のエッセンス」多肉植物、いろんな植物、空、etc・・・~


                               「古紫」。



Bonheur~「日々の生活のエッセンス」多肉植物、いろんな植物、空、etc・・・~

                            「アフィニス」。


                     季節が変われば似てくるのかな???

              なんて思ったりしましたけど、今のところまだ「別物」な感じです。

                       「黒エケ」って謎が多いですね。



                           普及種「白牡丹」。

                   葉挿しで増やされる方も多いと思うのですが・・・。

                        すぐ「綴化」しちゃいますよね。


                でも、いつかは直るのかなあ・・・なんて期待したんですが、


Bonheur~「日々の生活のエッセンス」多肉植物、いろんな植物、空、etc・・・~

                              写真中央。

                          もう、意味不明だしーー;。


                      若干、気持ち悪く感じるほどの形状。

                           直らないんですね。


                              かたや・・・、



Bonheur~「日々の生活のエッセンス」多肉植物、いろんな植物、空、etc・・・~


                       この子は、いい具合にいきました^^。



Bonheur~「日々の生活のエッセンス」多肉植物、いろんな植物、空、etc・・・~

              

                              この子も^^。



Bonheur~「日々の生活のエッセンス」多肉植物、いろんな植物、空、etc・・・~

                         「胴切り」して出てきた子は、
                             普通に綺麗^^。



Bonheur~「日々の生活のエッセンス」多肉植物、いろんな植物、空、etc・・・~

                                                                                         

                              この子も^^。

                   なぜ、葉挿しは「綴化」しやすいのでしょうね???

                     「白牡丹」の綴化は・・・いらないのに^^;。