おはようございます^^。

今日は、娘ちゃんの学校があるので早起きです。


朝の一仕事。

駅まで送って帰ってきて、ゆったりと空を見上げると、


Bonheur~「日々の生活のエッセンス」多肉植物、いろんな植物、空、etc・・・~

空の高いところにお月様。

青い空に、ぽっかりと浮かんでいます(o^-')b。


こういうお天気の日は、体が軽いわ^^。


・・・もうすぐ、車が入れ替わるので、「ガソリン」を詰めているんですが、

最近、「セルフ」のお店ばかりになって困っています。


「物を持つ」という作業。

私にとっては恐怖です。

病気のため、力がなく、自分では握っているつもりでも取り落とすこともありますし、

持ち上げようとしても、持ち上がらないという事もあります。


「ガソリン」というものは、引火しやすいですよね。

こぼしてはいけませんし、責任が重い。


車のガソリンの注ぎ口のキャップを外す自信・・・。

ペットボトルのふたが、開けられない時もありますのでねえ。


普段なら、旦那くんが「満タン」にしておいてくれるのですが、

この時期、そうそう、入れてくれないので^^;。そりゃそうよね~


あれ、いつ頃から?

やたら、普通のガソリンスタンドがセルフばっかりになっちゃったの?

規制緩和があったのかな?


その方が、安く入れられるし、お客様には「得」なのでしょうけど、

私みたいな人間が、本当に困る。

高齢化社会になっていって、私みたいな人間が増えないの???


世の中、「バリアフリー」とかなんとか、

「高齢者にやさしい」とか言ってるけど、

健康な人の目線でしか、考えてないのなら、

まだまだ抜けているところがあると思うんだなあ。


この間、スーパーで、「車イス用」の駐車場前で空くのを待っているおじいさんがいたの。


あらら、混んでいるから、健常者が止めてない?と思ったら、

駐車している車には、障害者用の「ステッカー」がちゃんと貼ってある。


あ・・・これは仕方ないか。

とは思うものの。


障害者用の駐車場って、どこもだいたい2台くらいのスペースしかないですよね。

でも、大型ショッピングセンターともなれば、来るお客様の車の台数の規模が違う。

それなのに、2台だけじゃ、こんなことも起こるよね。


世の中、あんまり、やさしくないじゃない。

「体裁」だけか?


私自身、いつ、また、下半身が調子悪くなるかわからないので、

なんとなくこういうことに敏感^^;。


これからの世の中を見据えると、

必ずやってくる「高齢化社会」。

これでいいんか?

と思っちゃうのよ(笑)。