こんにちは。

            朝から、「あばら骨」あたりが痛くて、ゆるゆる過ごしておりました。

                      いったい、ナンなんでしょ???


               さて、昨日、HAG子さんから届いた「多肉便のご紹介」♪。



Bonheur~「日々の生活のエッセンス」多肉植物、いろんな植物、空、etc・・・~

                     「茜の塔錦(暁の峰)」(クラッスラ属)。


                          茜の塔の「斑入り種」。

                     これって、貴重なんじゃないですか?


                        う~ん、この中心部の色合い。

                         たまりませんな(///∇//)。



Bonheur~「日々の生活のエッセンス」多肉植物、いろんな植物、空、etc・・・~


                  こちらがノーマル「茜の塔」(クラッスラ属)です。


                     これ、確か、お花が「臭かった」覚えが。

                    「斑入り」はどうなのかしら?(*≧m≦*)。


                         ちなみに、「斑入り」とは、

    葉や組織の細胞内に含まれている「葉緑素の全て」、あるいは、一部が失われている現象です。

     「葉緑素」は、光合成に必要ですから、元の植物と比べると、光合成する能力が低くなるので、

                    栽培に、配慮が必要になってきます。

                   日本では、古くから珍重されてきました^^。



Bonheur~「日々の生活のエッセンス」多肉植物、いろんな植物、空、etc・・・~

                  おまけで頂いたのが「ルドリップ」(クラッスラ属)。
                      小さくて、プクプクで可愛いですよ♪。


              HAG子さん、お忙しいところ、ありがとうございましたm(_ _ )m。


                            *おまけ*



Bonheur~「日々の生活のエッセンス」多肉植物、いろんな植物、空、etc・・・~


              これ、「霜の朝」の花芽なのですが、いっぱいつぼみがついて、

                     純粋のエケとは違う雰囲気があります。


                     やっぱり「パキベリア」の方が正しそう。

          いつのことになるかわかりませんが、開花しましたら、また、アップします。