おはようございます。


昨日、ブログをアップしてから、塾の責任者の先生からも電話があり、

どうやら、先生ご自身も、ふざけていたのは目にされていたとか。


ただ、相手の子の性格から見ると、そう、深い意味はなく、

だんだん、冗談、いたずらがエスカレートしていったのでは、という事でした。

そして、この一件については、責任を持って対処するとの事。


「深い意味はなく」。


う~ん、それが、「危険」。


最近は、子供の数も少なく、外で遊ぶことも減り、

相手に対する「手加減」というものを知らない子が多い。


あるお母さんなんて、子供は、冗談のつもりでしょうが、

幼稚園児のよその子に「みぞおち」をなぐられて、悶絶して、憤慨していましたよ。

これ、絶対やっちゃ、ダメでしょう。


ぼんちゃん、幼稚園の時、首が真っ赤になるほど、首しめられたしーー;。


娘ちゃんの、小学校時代クラスでキレて、「は○み」を持ち出した子もいるーー;。


時代が変わったね、と思いつつ、

おちおちしていられない、自分の立場にため息(*´Д`)=з。