今朝の日経新聞、「PLUS 1」より。


Bonheur~「日々の生活のエッセンス」多肉植物、いろんな植物、空、etc・・・~-日経 プラス1


来年から、小学校の教科書が厚くなるらしい。。。



Bonheur~「日々の生活のエッセンス」多肉植物、いろんな植物、空、etc・・・~-日経 プラス1


私たちの時代と比べて、今、ほんと薄いの∑ヾ( ̄0 ̄;ノ。


文部省が、「ゆとり教育」を唱えだし、

1980年代から、義務教育の内容が時間が削られてきました。


2002年度には、小中学校の週休2日制が完全実施され、

教える内容が3割減った(=教科書も薄くなる)のも、記憶に新しい。


しかし、これによって、「学習到達度調査」によると、日本の世界的学力順位は、

過去より下降気味となっています。


・・・って、今頃遅いって(´_`。)。


子供の頃、土曜日、学校があるのは嫌でしたけど、

この4時間が、積もりに積もれば、大きな違いが出てくるのは当然( ̄^ ̄)。


今さら、「ゆとり教育」廃止、教科書、分厚くするよーって言われてもねえ。どうよ。


教科書を分厚くしても、授業時間数が今まで通りだったら、

全部教える事なんてできないでしょうしね(*´Д`)=з。


昨今、「理系離れ」が進んでいるので、

「算数、理科」が三割増しか~。


結局はここらを補うために、「塾産業」が栄えるのでしょうけど。


「教科書を厚くする=学力が上がる」って、ちょっと安直な考えな気がします。。。