寒い日には鱈と牡蠣の海鮮みぞれ鍋。身体が暖まります。 | Soulful Happy レシピ & ラン

Soulful Happy レシピ & ラン

料理レシピや、お弁当、ジョギングでのダイエット、食生活・健康ネタ全般、などをゆるーく書いています。

料理は、あまりもの料理、手抜きレシピを趣旨とします(///∇//)

気に入っていただけたら、読者登録・アメンバー申請お願いします!

鱈と牡蠣の海鮮みぞれ鍋を作りました。

photo:01



我が家は冬になると鍋が好きでして、なんと週一の鍋を3週ほど維持しています!

鍋は身体が暖まるし、野菜もたくさん食べられるのでいいですね。

それに、なんとなくのとっておき感がありますね。



今回は、お知り合いから大量の大根をもらったので、

この大根を消費できて身体があったまるご飯、ということで、みぞれ鍋になりました。


今日か明日の夜ご飯にいかがでしょう??



子供は鱈が好きなので、メイン具材は鱈に。そして、コソッと牡蠣を買いました。

我が家で牡蠣を食べるのは私だけなので、独り占め状態でニヤニヤしながら食べました。


みぞれ鍋は身体があったまるので、冬におすすめです。


そして、秘密兵器ですが、みぞれ鍋の大根おろしは、荒めにおろすとおいしいです。

こんな荒おろし機があると良いです。
$Soulful Happy レシピ & ラン-image.jpeg



レシピ

・だし昆布 乾燥 2枚
・乾燥しいたけ 4個

・★お酒 大さじ2
・★みりん 大さじ2
・★醤油 大さじ3
・★塩 小さじ1

・大根 4分の1 細めの乱切り

・白菜 8分の1くらいの料理
・鱈 4切れくらい。お好みで。
・牡蠣 これまたお好みの料で。
・えのきなど生のきのこ類
・大根おろし 大根半分くらい 荒めにおろします
・マロニーもしくは葛きり お好みで
・お麩 お好みで

・水菜 一把

我が家のお鍋は、いつもはこんぶだしだけで、ポン酢でいただくシンプル鍋なのです。

みぞれ鍋は多少味付けをしたほうが美味しいと思います。

塩味はお好みで調整してください。


大根おろしで意外とすぐにお腹いっぱいになりますので、具の入れすぎにご注意ください。


メイン具材は、海鮮じゃなくても、鶏肉、豚肉、なんでもOKです!



作り方


1)食べる3-4時間以上前に鍋に水をいれ、だし昆布と乾燥しいたけを入れます。

そのまま放置して、だしをとります。

$Soulful Happy レシピ & ラン-image.jpeg

乾燥しいたけを入れるのは、下味をちゃんとつけるためです。

乾燥しいたけを沢山いれずぎると、しいたけの味が濃くなりすぎるので、

しいたけは4個前後がいいと思います。

時間があれば、だし昆布は5-6時間以上水につけておくのがベストです。


2) 食べる30分くらい前になったら、鍋に★の調味料と、乱切りにした大根を入れます。

大根を先に入れるのは、先に火を通して単純に柔らかくしたいからです。

これは私だけかもしれませんが。。。

白菜の芯が厚いところだけは、この時点でいれてしまってもいいと思います。

また、汁の濃さはお好みで調整してください。


3) おおよそ煮立ったら、白菜、鱈、牡蠣、マロニー、麩、えのき、大根おろしを入れ、蓋をして再度煮ます

大根おろしは、一番上にかけるのが良いです。


4)煮立ったら、水菜を上に乗せ、再度蓋をして2-3分煮ます。

水菜は多少歯ごたえが残っていたほうがおいしいと思うので、いつも食べる直前にいれてます。


5)これにてできあがりです!

$Soulful Happy レシピ & ラン-image

そのままのつゆで食べるもよし、ポン酢をかけて食べるもよしです!