横手山渋峠スキー場 | ハクのブログ

横手山渋峠スキー場


2週間経ってしまいましたが GWの2、3日は車中泊で志賀高原の横手山渋峠で滑ってきました。



2日日曜日 横手山スキー場
渋峠スキー場は土曜夜中の落雷で停電中…

この日は朝7時頃に駐車場に着いたのにほぼ満車…
『陽坂駐車場満車』の看板を掲げた係員さんが 誘導してくれました。
6時から始まる早朝スキーの団体が多かったようです。



滑った後は湯田中まで戻って 湯田中駅前の湯田中温泉へ






久しぶりに虹を見ました




3日月曜日 雪が降ったばかりです。


何台もスタックしてる車を見ました。


GWでも見事な雪景色 






3月に来た時よりもっと雪景色😃

新雪⛄新雪⛄


11時頃から渋峠が滑れるようになって渋峠へ移動(まだ停電中)


滑った人が少ないのでパウダー祭りでした!


県境の渋峠ホテル前に6月までの営業に備えて雪が蓄えられています。


渋峠はリフトが動かないのでバスで横手山の『のぞき』と言われる斜面の道路脇までピストン輸送されました。
座席から見下ろす視界なので 8分ほどのドライブだけど楽しかったです。

渋峠はリフトが動かない場合 横手山ドライブインから観光客が利用するエスカレーターで上がって滑り下りるらしいけど 低温でエスカレーターが凍って動かないのでバス輸送されたワケでした。

観光客が利用するエスカレーターも乗ってみたかったなぁ



第二リフトは終始リフト待ち8分位

最後の一本まで雪はふかふか

雪が降ったり止んだり 凄く寒かったけれど満足いくシーズン最終日でした。



2時半過ぎ、草津道路を経由して帰ります。





硫黄の臭いがする駐停車禁止区域を越えてほっとひと息


一度入ってみたかった草津西の河原温泉へ



駐車場から坂を下って徒歩10分
2日滑った足にはキツイ
帰りはこれを上るんだと思いながらヘロヘロになって到着しました。
お風呂はカラン無しの大きな露天風呂だけ
更衣室が混んでいたので マスクしたままお風呂に向かいました。



浅間山

佐久から八千穂まで無料区間の横断道を走って それ以外はすべて下道
温泉抜かして300キロを6時間半位かかって 夜11時過ぎに帰宅
夜中に片付けも済ませたら…
疲れすぎて眠れませんでした😅