リレー小説第二話 | ようするにmAhです

リレー小説第二話

こななちわ



そうだね



間、開けすぎだね



mAhです





一ヶ月どころじゃなかったわ



一ヶ月半やったね



すんません。。。。。。。。。。







気を取り直して



リレー小説とうとうアップです



その前に



リレー小説第一話








では、『The creation world』第二話です





━━━━━━━━━━━━━━━



The creation world



第二話
~救世主現る、お前が仲間?~




リアに向かって歩いている途中、海人はあることに気づいた。



『あの月島玲って子が消えたとき、この本はあの場に残ってたのに、僕はこの本を持っている。ってことは、この本は何冊もこの世界に出回ってるのか?だとしたら、他の世界から来た人ならこの本を持ってるってことか。』



『まぁ、この本が何冊あろうが関係ないか』



海人はリアに向かって急いだ。



一日半程が過ぎ、海人はようやくリアにたどり着いた。



『ったく、なんて遠いんだよ。とりあえず服もどうにかしたいし、誰かに話を聞いてみるか。』



少し歩くと大通りにでた。



『なんかドラクエみたい』



海人はつぶやいた。



『そんなこと言ってる場合じゃないや、人、人』



辺りを見回すと、向こうから誰かが歩いてくる



『あの人に聞いてみよう』



海人はその人に駆け寄った。



『すみません、訳あってこの世界についていろいろ知りたいのですが、このあたりにこの世界について詳しい人いませんか?』



『「訳あって」って、もしかしてあなた、異世界から来た方ですか?』



『えっ、あぁ、まぁそうです』



『おぉ、でしたら長老のところへご案内しますよ。』



『本当ですか?ありがとうございます、助かります!』



海人は長老と会うことにした。



長老のもとへ向かう途中、先ほどよりも大きな通りにでた。



人も多い。



すると、町の人皆が



『あの子って、異世界の人か?』



と言っている。



『(この世界の人も異世界の人の存在は認識してるんだな)』



海人は心の中でつぶやいた。



大通りを進むと、小さな家があった。



『ここに長老がいます』



海人はその建物へと入っていった。



どうやら廊下の突き当たりが長老の部屋のようだ。



キィィィー



『失礼します』



海人は長老の部屋のドアを開けた。



そこには、いかにも長老という人が座っていた。



『あなたが長老ですか?』



『いかにも、何か御用ですか?』



『実は僕、異世界から来たんです。それでこの世界のことを聞きたくて…』



『ほほぅ、異世界から。昔から言い伝えで、異世界から救世主が現れると言われています。良いでしょう、話しましょう、この世界のことを』



『(異世界からの救世主?僕が書いた部分が影響してるのか?)』



『まず、この世界は人間、エルフ、ウルフ族、魚人族、魔法使い族、ドワーフ族、ドラゴン族の七つの種族がいます。そして100年の間争いが続いています。どの種族が生き残るかのサバイバルです。この町はその争いに疑問を持った人が集まった町です。先日、魔法使い族が何者かに征服され、その何者かを中心に他の種族を襲い始めました。』



『(きっとあの子だ)』



海人は唾を飲んだ



『他の種族でも、この戦争に反対するものが集まった村や町があります。ここから北に行けばウルフ族のタッフルという村があります。ウルフ族は人間より身体能力が高い。きっとあなたの力になってくれる。』



『解りました、ウルフの村に行ってみます。あと…』



『なんでしょう?』



『この服をどうにかしたいのですが…』



『その服はどうしたのですか?』



『この世界に来る前から着てたんです』



『そうですか…』



長老はうつむいた。



『どうしました?』



『あなたは救世主じゃないかもしれないですね』



『えっ?服が何かあるんですか?』



『異世界の人がこの世界に来るとき、その人の知力、体力、精神力、この世界に対する意志の強さによって服装が変化します。服が何も変化しなかったってことは、全てが低いことになります。』



『そ、そんな…』



『でも、あなたが救世主でないことが決まった訳ではない。可能性はあります。あなたに賭けてみましょう、この世界の未来を。この建物を出て、二つ目の角を曲がったところに服などを売ってる店があります。そこに連絡をしておくので、お好きな服を一着もらって行きなさい。』



『ありがとうございます』



『それとこれを』



長老は小さな袋を差し出した。



『これは?』



『この世界共通の通貨です。少ないですが持って行ってください』



『本当にありがとうございます!』



海人は長老にお礼を言い、タッフルに向かうべく、物資調達を始めた。



まずは長老に言われたとおりの道を行き、服をもらいに行った。



店に着くや否や、店のおばちゃんが



『まぁ、あなたが異世界からの救世主?思ってたより小さいのね。』



『あっ、なんか…、イメージと違ってすみません…』



『そんな謝らなくていいのよ。何でも好きなの持ってきなさい。』



『本当にありがとうございます。じゃあ、これを』



海人は白のTシャツとベージュのズボンを手に取った。



『あなたタッフルに向かうんでしょ?タッフルまでは歩いて2日はかかるし、砂漠だから温度差もすごいから、これも持ってきなさい』



おばちゃんは海人にローブを手渡した。



『何から何まで、本当にありがとうございます。』



『いいのよ、頑張りなさい。』



服を手に入れた海人は、タッフルまでの食料を買いに行った。



またもや店に着くと



『おっ、君が噂の救世主か。頑張ってねぇ、応援すっから。』



『ありがとうございます。あの、砂漠を渡るときに持ってく食べ物は何がいいですか?』



『砂漠、あぁ、タッフルに行くのか。それだったら、このドライフルーツ、干し魚で十分だ。ドライフルーツはそのまま食べれるし、魚は少し炙ってやれば旨いよ。』



『じゃあそれをお願いします。』



『えい、まいど』



他にも海人は防具やで肘当て、膝当てを買い、リアの町を出て行った。



6時間が経ち、日が暮れた。



海人は昼間買った干し魚を食べながらふと思った。



『もし、あの月島玲って子が魔法使い族を征服してたとしたら、僕に勝てるのかな?他の種族が僕の見方になってくれるのかな?えらいことになったなぁ。』



また、遠くの方でこの前のドラゴンと思われる物の鳴き声が聞こえる。



『そういえば、この前も北に向かって飛んでたな。近くにいなきゃいいけど。』



そそくさと火を消し、何気なく本を開いた。



すると物語が追加されていた。



どうやら、海人が書いた部分の“一人の少年がカサビア平原に立っていた“の後のことが、解説の4番の“物語が自動で作られる“と言う部分が働いたようだ。



そこには



「ある日突然現れた少女は、魔法使い族を征服し、魔法使いの部下を引き連れウルフ族のもとへ向かっていった」



と、記されていた。



『“ウルフ族“って、タッフルだったらヤバいな。明日は少し急ごう。』



しばらくして、海人がウトウトしてきた時、目の前が急に明るくなった。



ドスーン



そして、何か大きな物が海人の上に落ちてきた。



『イテテテテ。何なんだ?』



海人は落ちてきた物を見ると



『痛たたた、何なのいったい』



落ちてきた物がしゃべっている。



どうやら人のようだ。



『おい、誰だお前』



海人は言った。



すると、その人は顔を上げた。



それはなんと同級生の真美だった。



『何でお前がここにいるんだよ。』



『へへへ、来ちゃった。』


『「来ちゃった」じゃないだろ、ここが何処だか解ってんのか?』



『解ってるわよ、ここは異世界のアルバニア王国で、海人は平和を取り戻すためにここに来た人でしょ?図書館で別れた後、海人の家にいったら、部屋にこの本だけがあって、まさかと思って書き込んでみたら、ここに来れたってわけ。』



『書き込んだって、何て書いたんだよ。』



海人は本を開いた。本には



“平和が訪れるという希望を持った少年の元へ、共に旅をしたいという少女が突然現れた。“



と記されていた。



『お前、何でこんなこと書いたんだ。ってか、その格好も何だ?』



真美はなんだか魔法使いのような格好だった。



『何で俺は変化なしで、お前は魔法使いなんだよ。お前、この世界に何か強い思い入れでもあるのかよ。』



『そんなの知らないわよ。(何なの、あたしの気もしらないで)』



海人はどうすることもなく、真美と旅をせざるを得なかった。



そして海人と真美はウルフ族の町タッフルを目指すのであった。





━━━━━━━━━━━━━━━





。。。。。。。。。。。。。。。



やっちまった感が満載やわ



ウチの文才は、前回がピークやったかも



shunさん 、微妙ですが、次お願いします



でわまたDASH!