不幸でいるメリットは大きい | カズ姐さんの深くて面白い心理ブログ

カズ姐さんの深くて面白い心理ブログ

心理的なテーマをわかりやすく解説
リトリーブサイコセラピー・心理系YouTuber カズ姐さんのブログ

みなさん、こんにちは。



福岡を拠点に全国5か所
沖縄・東京・仙台・大阪を飛び回る
NLP 心理カウンセラー・心理セラピストの
カズ姐さんです。


札幌にいます。
雪が降っててさぶーーーーい!(+o+)





さてさて、今日は先日の続き。
じつは親から心理的に離れられないのはあなた自身

この続きをちょっと書いてみます。


心理的にも物理的にも親から離れられない
可哀想だから離れられない離れない。


そういう苦しみを抱る人の多くは
わざわざ罪悪感を抱えることを
自分で選んでいると書きました。


ではどうしたらいいんですか?
というコメントがどんどん来ますが、
一番いいのは気づいた本人が心理セラピーを
受けるのが一番いいんですよ。
その方が速いです。


ただ、ブログでできるのは
「考え方」を伝えられる範囲だけです。


その個人個人家庭の状態によって
心理セラピーセッションも変わります。


それに、考え方を変えたからといって
問題がすべて解決するわけではないし、
ましてやこの罪悪感や共依存の問題は
そんなに簡単なものではありません。


この毒親問題や罪悪感でお世話する、
共依存の問題には大きく分けて二つ、
考え方の問題が挙げられます。


この問題の解決を難しくしている
ひとつの大きな問題は本人が実は
親に変わってほしいと願っていること
なんですよ。


心理の世界ではよくこういいますね。
相手と過去は変えられない、と。


確かに過去の解釈は変えられます。
起きたことは変わらないわけです。


でも多くの人は相手を変えたがります。
いや頭ではわかっているのに、
セッションすると相手に変わってほしい
と思っていることがわかったりします。


相手が変わりさえすれば私はこんなに
苦しい思いをしなくても済むのに、
目の前の相手が変わりさえすれば
自分は楽になれるのに、

と内心は思っているわけですよ。


その思考パターンだといつまでたっても
自分の状況は良くなりません。
楽にはなりません。
辛い状況も続くことでしょう。


なぜならそれは解釈を変えると
私には自分の人生を変える力はない、
そんな自分は価値のない人間である

という前提で生きているわけです。


無力な私という前提で生きて
あなたどーすんですか?


とと、、、それこそ
他人軸で生きるしかない人生
ということになります。


しかも、相手を変えようとすることは
物理的にもムリです。


そして、決定的な問題はこれ。


可哀想な母親や
哀れな父親のお世話がやめられないのは
いつかどこかこの親が変わってくれるかもしれない
自分が親の役に立てば感謝してくれて
自分のことを愛してくれるかもしれない、
そうして親子円満でやり直せるかもしれない
という淡い期待を抱いて側にいることが
重大な問題なのです。



そう問題は期待していること!


自分がイイコで言いたいことを言わずに
迷惑をかけずにしていることが
親を喜ばせることになると思っているし
親が自分に注目してくれて
関心を持って優しくしてくれることを
どこかで期待しながら親の側にいる。


だから我慢して側にいる、
というわけです。


でも、その期待はことごとく裏切られ、
やはり自分はダメなんだ、
愛されない私は価値のない人間だと悲観し
そういうダメな自分に罪悪感を感じて
人そのものがだんだん怖くなってくる。


ひとつだけ言います。
断言します。


不幸なかわいそうな母親や父親は
不幸でいることにメリットを感じています。


不幸でいたらメリットがあるなんて!
と思うかもしれませんが、じつは
不幸な親を助けよう助けようとして
どんどん自分も不幸になって泥沼に
ハマっていく人たちのパターンです。


まさにウィーディーの呪い。


不幸でかわいそうな自分でいたら
注目や関心を持ってもらえるし
子どもが離れないで側にいてくれるし
ついでにお金の心配もなくなるし
老後の不安もこの子に寄りかかればいい。


そうです。
あなたの前で不幸な自分を見せ
不幸顔してかわいそうなポーズをとる人
親に限らずお友達パートナーたくさんいますね?


助けちゃだめですよ。


不幸でいるメリットは大きい!
んですから。


邪魔しちゃいけません。


でもこれが他人だとそう言えるけど
親のことみんな大好きですからね、
だから親の呪いから離れるのは
至難の業なんです。


ああ、これ以上の深い話はもう
リアルでしかお話しできません。
もっと話したいことがたくさん
たくさんありますが、これ以上
書くと腱鞘炎になります。


さよなら。飛行機に搭乗します。



ではではまた(^_-)-☆




     宝石赤心理セラピーセッションのご紹介
 ■全国の活躍する心理カウンセラーセラピスト紹介
 心理カウンセリング・セラピーのセッションを受けたい方へ
 心理の知識と技術を学び厳しい実践トレーニング経験を積んだ
 全国の活躍するカウンセラーセラピストを紹介しています。

      宝石赤カズ姐さんのFacebookページ
  ■カズ姐さんのNLP心理セラピー研究会
 ブログは毎日更新できませんがこちらは毎日最新情報を更新してます!
  いいね!クリックで応援してね~!グッド!

        宝石ブルー無料メールマガジン!
  ■カズ姐さんのメールマガジン心理のあれこれ
 心とは?幸せとは?セラピーとは?私の想いを綴ります(不定期発行)

     宝石緑おすすめイベント・セミナー
 ■【東北】心理セラピーオープンセッション
 残席そろそろ少なくなりました
 一年ぶりの仙台でのオープンセッションです。
 ミニセミナーとライブでセラピーセッションをお見せします。
 セッションを見たい!受けたい方、お気軽にどうぞ!

【大阪初開催】心理セラピスト・カウンセラーのための
■セクシャル・マイノリティ講座@大阪
 この性的少数者といわれるセクシャルマイノリティの方が
 あなたの元に悩みの相談に来られたら?あなたはどうしますか?
 どう答えますか?知識は理解につながります!
 心理カウンセラーなど心の専門家に向けたスペシャル講座!
 



読者登録してね