黒糖コッペパン。と幼稚園の発表会でまた一つ成長。 | ☆オーガニック素材の手作りパンとお料理のお教室Link☆

☆オーガニック素材の手作りパンとお料理のお教室Link☆

2018年4月よりオーガニック素材を使った小さなお料理教室を始めました♪パンやお料理ケーキを一緒につくりながら、アレルギーや喘息、花粉症にもまけない体つくりを目指したお教室の様子と、我が家の毎日パンの記録です♪

おはようございます
お越し頂きましてありがとございます♪

今朝の朝ごパンは
黒糖の優しい甘さのコッペパンに。

あんこバターでも挟もうかなぁ〜
それとも子供達に聞いてから挟むもの決めた方がいいかなぁ〜
(あんこやだとか言われて食べなかったらもともこもないのね)

{75A26737-7031-4AED-A3D8-92EADFA0959F}

何を作るか悩んだ時は
何にでもなってしまうコッペパンはありがたい

✳︎黒糖コッペパン✳︎ 15cmくらいの2本

強力粉 120g
黒糖 大さじ1
塩 小さじ1/4
ドライイースト 小さじ1/2
スキムミルク 大さじ1/2 
バター 10g



①仕込み水35度くらいにドライイーストを入れておく。黒糖はダマがないようにザルで振るっておく。

②強力粉の真ん中凹ませたら、黒糖をおき、はじに塩とバター、少し離してスキムミルクをおいたら、砂糖めがけて①の仕込み水を注ぎ込む。少し馴染んだら、牛乳もいれる。ぐるぐるまぜてまとまってきたら台に出してこねる。

③すり混ぜからこねていき、台から離れてきたら集めて叩きごねや手の腹でグイグイ転がしながらこねていく。弾力がでて、薄膜の中に小さな気泡が見えてきたら丸めてボウルに入れ、ラップして一次発酵35度10分。そのまま放置2倍まで。

③フィンガーテスト。ガス抜き。分割〜。丸め直して濡れ布巾かけたらベンチタイム10分。

④1個ずつ、軽く上から押して、ドッグ形にしたら、綴じ目をしっかりとじて、端っこは気持ち中におりこむようにとめて、コロコロ伸ばし12〜13cmくらいに。型があれば型に、なければそのまま、濡れ布巾かけて二次発酵35度10分。そのまま放置ぷっくり1.5倍まで。

⑤オーブン予熱180度。強力粉(分量外)を少量ずつ茶こしでふりかけて。予熱完了したら、16分焼成。


私はやっぱりあんバターだわ(ノ)´∀`(ヾ)




さて。
昨日はLの幼稚園の発表会でした。

毎度の事ながら、なんだか私までそわそわしちゃいながら朝を迎え
いってらっしゃい

プログラム紹介をする代表で
最初に出てきて、はいお辞儀から〜

のはずが、

一緒の子と息が合わずに最初がゴテゴテ(*゚ヮ゚*)
なんとか持ち直してお辞儀を。

フゥ。・°°・(>_<)・°°・。こっちが緊張する。

{DABF0077-F2ED-44C3-8938-44001ACC3924}

そして。

肝心の劇。


最初のセリフは、うん、よく出来たo(*>▽<*)o

さ、次は


(*゚ヮ゚*)

あ、間違えてる。しかもお隣の男の子に指摘されて、初めから言い直してました^^;ちょっと失敗。

でもそんなの関係なく可愛かったなぁ〜❤︎(ノ)´∀`(ヾ)❤︎
子供たちの成長を感じるとジンワリ目頭が…ウゥゥ…


ところが
帰ってきてから、少し落ち込んでいるL

私ね、
最後まで諦めなかったね〜可愛かったよ〜声がよく聞こえてて良かったよ〜頑張ったね〜
とフォローよね^^;

L「でも失敗しちゃった…」

そーだね〜。でも練習頑張っけどだめだったんなら、もっと自信つくまで次にある何かは練習しなくちゃって、またひとつ覚えたね〜

なんて慰めてるのかわからないまま沢山楽しかったね〜って。

Lは少しどんよりしてたけど、
オヤツ食べたらだんだんいつものLちゃんに。

それほどひきづってなくて良かった良かった



ホントにひきづってないかはわからないけどね。
(この後夕方からお昼寝してそのまま朝まで。疲れたのかな)

私はこの先、もっと大きな発表会や受験、
なんやかんやと立ち向かうべく子どもの応援をし、
支えていかねばならぬと思うと、
まだまだ未熟な自分の気持ちも、
身も引き締まる思いで過ごした1日となりました。

これからいくらでも失敗なんてあると思うけど、(自分もそうだからよくわかるわぁ)
あっけらかんと笑って応援できるお母さんでいたい(p*'v`*q)
きっとそこから子供達も強くなれるからね

世のお母さん達はこんな時どんな風なんだろ。。。





本日も私の独り言にお付き合い頂きましてありがとうございました

それでは、皆様にとっても今日が素敵な1日になりますように