肺のツボで、皮膚疾患と咳を楽にしよう・・・花粉症2月① | 寺林陽介の六本木テラバヤブログ

寺林陽介の六本木テラバヤブログ

東京・六本木『寺林治療院』院長:寺林陽介のブログ。

http://www.terabayashi-oms.com

花粉症対策してる? ブログネタ:花粉症対策してる? 参加中

私はしてる派!







以前のブログで『花粉症』について、何回かにわたり書いてるんだけど、

患者さんと「でも・・・これからが本番だよね」

「先生復習でもう一度書いて」とリクエストが。

はい、お応えしましょう 

僕は自分では意識していないけど、

職業柄、『鼻うがい』をはじめ、、、なんやかんや、

対策しているし、日々患者さんに勧めてます

だから『花粉対策推進委員』だね。 

この季節・・・花粉症にとって、大敵なのは『乾燥』

そして、、、以外にも『PM2.5』等の 

汚染物質が、

花粉のようにからだへ攻撃しているようです

ここ最近、喉の調子が悪い人、

咳がひどくなっている方が多いですね。

乾燥が影響してか、治りも悪い

からだの60%が水分といわれています。

でも、うちの加湿器をみても、50%をきってしまう事もある。

(加湿しているのに!!!)

・・・と、言う事は、、、

60%の体内から乾燥している部屋へ 

水分が移動してしまうわけです。

だから長時間自分が過ごす場所の湿度には、

充分に気をつけて頂きたいですね。

症状が強い方は、

お医者さんのお薬等の処置も必要でしょうけど、

その効き目をよくする為にも、

湿度への配慮と『肺系』のツボを刺激してあげてください。

『肺』は東洋医学では『皮膚』と関わりがあるとされてます。 


そして『肺』を潤してあげるので、乾燥に良い。

そして勿論、肺は『呼吸器系』なので喉に良い。



『皮膚』『乾燥』『呼吸器』というキーワードをみると、

ほぼ花粉症に効くツボ と言っても過言ではないですね。 



美容的にも、乾燥で肌が荒れてしまっている方も多い様です。




スキンケアの前に(後でもいいけど) 

このツボを刺激してあげると・・・効果UPすると思います 

化粧水等の入り(浸透具合)が変わってくるかと思います。

まぁ~ この『ツボ』療法なんですけど、

1回だけ沢山押したからって、

急に効き目がある訳ではないのですが、

コツコツ重ねて頂くと、

気がつくとからだが変わっているという、メリットがあります。 



僕は薬使っちゃダメ!!!とか、

化粧品は危ない・・・とかという、

超自然派推進の治療家ではないのですが、

補助的に東洋の智慧を使って頂けたらいいかな・・・

と、思ってます。

『少商』というツボです

ここです

『親指』と『人差し指」でつまんでいただく


ちょっと、痛っ と感じませんか?




20~30回 ちょいちょい 暇ひまな時をみつけて頂き 

刺激して頂けるといいと思います。

左右ともやってください。

循環が悪い人は 赤● つけた所が硬くなっています。

循環が悪くなっているからなんですね。

けっこうグリグリと・・・ 

つ~~~んとする位、刺激してあげてください。 

第一関節位まで、刺激の幅を広げてあげてもいいですね。

循環が悪い方は、

この辺りがむくんでいる方もいます。



喉が痛い時は『喉あめ』をついつい手にしてしまいますが、

糖分が多いので太ってしまいますから、ほどほどにして、

根本的に改善できるようにしようね。



このツボ別名『鬼信』といい、

鬼とは大切なものという意味もあるので、

重要なツボといわれているんですよ。

【今日のアドバイス】

鬼ツボで、花粉症状を和らげよう 



六本木 寺林治療院 院長 寺林陽介

花粉症対策してる?
  • してる
  • してない

気になる投票結果は!?