☆今日は土曜日・・・でやんす。 | ガーラ・アマノ 天野 洋介オフィシャルブログ【一杯やるっすべ〜!!】

ガーラ・アマノ 天野 洋介オフィシャルブログ【一杯やるっすべ〜!!】

ガーラ・アマノの天野です。「秋田のいいモノ、お国言葉でご紹介!口上人」プロデューサーと2013ミスユニバース秋田代表・久杉香菜のマネジメントをしております。Web制作、TV番組・CM制作、CGI開発など、秋田のNo.1クリエーション企業を目指して奮闘しています。

 今日はスタッフみんなはお休みです。取締役二人のみ出勤。
まったりした一日でした。暑い一日でした。うん。

さて、ガーラの創業時から面倒を見て下さっている税理士のT先生と所員の優秀なTさんから、一冊の本を勧められて、拝読つかまつりました。

「プロ☆社長」という本なのだが、とても面白かったので何回かに渡ってご紹介申し上げたい。
 小生の様なダメ社長には、目からウロコである。
企業を目指している方、オーナーである方、にはとても役立つと思う。

 「戦略」と「戦術」。

この違いを、皆さんはきちんと理解していらっしゃるかな?
(おいおい、お前は知ってたんか~?こら、こら~!(S専務風の突っ込み‥))

戦略:武将の、いやもっと具体的に言うと、例えば「信長」の方式。
戦術:それを実現するための、いくさ場の「武士」の方式。

 という事だそうである。

例えば、「天下布武」「楽一楽座」は戦略。
水攻め、火攻め、我攻めは戦術、と言うことであろうか?

「一年以内に○○県で○○○の新商品でNo.1になる!」
 これが「戦略」であるそうだ。

その実現のために、「その地域に広告を出す」「その地区の営業メンバーを他地区から分配し倍増する」「顧客リストを集める」「接待する」などが戦術、とのことである。

さらに、企業の成功には「戦略6戦術1」である、とのことなのだ。
 つまりは、前述の戦略が無い企業に未来はなし、と言い切っている。

確かに、T先生の教えでガーラも中期目標(ダリ・プランなんて名前つけちゃったのよね)を作り、事務所にパネルにして貼ってある。
 しかし、「戦略」が無かった、と猛省する。

経費を削減する、組織変更する、営業部員にはっぱを駆ける、社員に活を入れる!と言った「戦術」は、たかだか「七分の一」にしか過ぎない、と書かれているのだ。
 すべては、社長の戦略!なのだ、と言うことだそうだ。

しからずんば、「ガーラ・アマノが一年先にプロフィールビデオで日本でNO.1になるっっっ!」
と言う、「戦略」をたてたとしたら、それでいいのだろうか?

残念ながら「これは、違う」らしい。
ここに「弱者の戦略」と言うのが存在する、とのことなのだ。

 さて、この「弱者の戦略」については、別号でお伝えしたい。


ところで、政治については語る技量は持たない小生であるが、一国の総理総裁選挙が近い中で、お一人の候補者の方が「消費税10%化」を声高に叫んでおられる。

 前述の「戦略6戦術1」に照らしてみると、「消費税10%化」は戦略?それとも戦術?

 この具文を最後までお読みになって下さった明朗なるあなたは、どちらだと思いますか?