謎かけなんてあと付けかもしれないマン(IGF両国の猪木と興行論のことを思う) | プロレスバカなオレの母が認知症になったからってキミには知ったこっちゃないかな?

プロレスバカなオレの母が認知症になったからってキミには知ったこっちゃないかな?

リングパレス育ち、北海道に住む50歳、ファン歴35年のプロレスバカです。
プロレスについてのアレコレやテレビネタ、日常の想いを綴ってます。
そして2016年からは母の認知症についても書き残すことにしました。


※この記事は多分に推測を含んでいます

お客さんを満足させて帰らせるのが興行の基本。

猪木現役時代の「謎かけ」みたいな試合や興行は、じつは失敗の副産物だったのではないか? ふとそんなことを思っている。

思い描いていた展開にならなかったことでアドリブをかまし、それが結果的に解き明かすことが難解な問いかけのようになってしまっただけなんだと思う。

「謎かけ」なんてのは偶然の産物に過ぎず、猪木自身による後日談はあと付けのつじつま合わせなのではないか。

昨年末のIGF両国は物議を醸す大会だった。テレビ放送ではカットされていた部分を動画投稿サイトの映像で見ることが出来た。
藤田vs小川戦の後、いつもの演説と「ダーッ!」で締めようという猪木。ところが消化不良で終わった試合の後でもあり、客席からはブーイングと「もう一回やれ!」、「今やれ!」という不満の声が続々。
結局、猪木はその空気を「怒り」というパフォーマンスで無理矢理乗り切った。いや、やり過ごしたとでも言ったほうが適切か。

猪木だって人間だから興行を平穏無事に終了させて、お客さんが満足感を得て帰るのがいいはず。経営者、プロモーターとしての立場で考えても、お客さんに「また次も見に来よう」と思ってもらうのが一番のはずだ。

だから猪木の「謎かけ」なんてものは、実際は苦し紛れの産物ではないのかと思う。それを一部のマスコミやファンが有り難がってしまったため、多くのファンが呆れるような結末をいくつも作ってしまったのではないだろうか。

プロレスにかぎらずプロスポーツもエンターテイメントも興行の基本は不変のはずだ。






↑ブログランキング参加中!
クリックくれると嬉しいデス☆




ペタしてね読者登録してね