astreet イオン&千葉工業大学のコラボ自転車 | yosiko2のブログ

astreet イオン&千葉工業大学のコラボ自転車


yosiko2のブログ
前回ポン付け仕様で終わったastreet

http://ameblo.jp/yosiko2/entry-10925275229.html

今回は重い鉄フォークを交換します。


yosiko2のブログ
交換するのはカーボンフォークです

ヘッドパーツを交換したいところだが今回は部品がないのでそのまま使います。


yosiko2のブログ

yosiko2のブログ
このフォークは451サイズなのでホイールを買うまでのあいだ

406オフセット台座を作ることになったのでアルミ削り出しでこんなパーツをつくりました。


yosiko2のブログ

yosiko2のブログ

yosiko2のブログ
座刳りが入ってるので格好いいですね~


でも451になったら捨てちゃうパーツなんですけどね。


yosiko2のブログ
今回はホローテックⅡにするのでネジの平行とフェイスカットをします。


yosiko2のブログ
どうですか!綺麗になったフェイスとネジ!

ま~これはセラミックダイレクトドライブにするには当たり前の作業ですけど。


yosiko2のブログ
内径24φのセラミックベアリングなのでプラカラーが入らないので

BBの処理をちゃんとやらないとクランク軸が通らないってことなんですね~。


yosiko2のブログ

で本人が買ってきたクランクはFC-7900

しかもクランク長は180mm?なんと!今まで何台も自転車を組んでくたけど

180mmは始めてです。


yosiko2のブログ
クランクがなが~い!

こんなの回せるのか?

わしゃ~知らんw


yosiko2のブログ
ふぇら~りのステッカーは全く関係ありません

本人のセンスです。

406ブレーキアダプターもガッチリ決まってます。


yosiko2のブログ
451化するにあたって一番のネックがここの部分

ブレーキが付いてるフレームを切らないとタイヤがぶつかってしまうんです


yosiko2のブログ
切ってスタンドステーにブレーキを付けるのが良いかな?


yosiko2のブログ

yosiko2のブログ

yosiko2のブログ

yosiko2のブログ
まだ406仕様ですが今回はここまで

451化は何時になるのか?