13歳のハローワークDS クリア後レビュー | yosiのゲーマー日和

yosiのゲーマー日和

元ゲーム店員のゲーマー日記。
日曜に毎週のゲームプレイ近況連載中。
月曜はゲーム以外の近況日記。
火曜日は週刊少年ジャンプの感想。
他の日は漫画やゲームなど。
アクションは苦手。RPG、テキスト系中心。

前回記事

1:13歳のハローワークDSを買ってみる

2:序盤レビュー

3:クリアー  ←ほぼ報告のみ

 

 

13歳のハローワークDS
¥3,221
Amazon.co.jp
DS版公式サイト
 
昨日クリアーした。
予想以上に良いゲームだった。
 
最初は専門用語連発のSFストーリーで、
馴染みきれなかったけど、
最後まで終えると、
SF設定もちゃんと意味があったのがわかる。
 
ストーリーも子供向けなんだけど、
子供向けなりにアツイ。
「未来はいくつもある!」
「でも、運命はそう簡単に変わらないかも…」
「だからせいいっぱい努力しよう!」
↑要はこんなストーリー。
 
紹介職業30種類は、
それぞれ個性的なナビゲーションキャラがいて、
非常にメリハリある展開。
 
途中いきなり逆転裁判
(DS、GBAで人気のテキストアドベンチャー)もどきが、
始まったり、
リズムアクションが始まったり、
三国志大戦(戦場カードバトル)もどきがあったりと、
ミニゲームもかなり豊富で飽きさせない。
 
【ま、似たようなミニゲームも多いし、
一瞬で終わる単純なものもあるけど
それでも、数は多いと言い切れる】
 
主要キャラクターたちも、
ゲーム終盤になると愛着も湧いてくる。
 
理系少年の大地。
病弱少女のカナ。
ココロをもたない未来少年カケル。
高飛車で金持ちでドジっ子の珠美。
珠美の腰巾着だけどやはりドジっ子のしずか。
食ってばかりのゆかり。
ウザイオタクの男子卓谷。
まじめな委員長亜美。
 
夏休みを共に過ごす同級生たちも、
活き活きしていてストーリーを盛り上げてくれる。
 
=============
 
一部ミニゲームが、
非常に難易度が高かったりして、
詰まったこともあったけど、
まあ、何とかクリアできた。
 
音楽もそんなに曲数は多くないけど、
一曲一曲が丁寧に作ってあって好感が持てた。
一番長く聴くフィールドの曲も、
ほのぼのとした希望あふれるメロディで大好きだし。
 
【ミュージシャン】の職業体験では、
ボーカル曲も聴けた。
 
《難易度が高くて泣きそうだったけどな!》
 
============= 

 

もっと売れて欲しい作品。

想像以上にきちんと作ってる。

 

全編教育テレビのノリなので、

そういった物が好きならより楽しめると思う。

 

僕はよく教育テレビ視聴してるので、

馴染みやすかった。

 
青臭いストーリーなんだけど…。
 
大人になっちまって現実を見つめてるときに、
こうした純粋な青春ストーリーは、
胸を打つよ…。
 
満足。