「宇宙戦艦ヤマト」をつくった男 西崎義展の狂気 牧村康正+山田哲久 | 読書は心の栄養

読書は心の栄養

主に自分の最近読んだ本の忘備録

この本はかなりぶっ飛んでいて面白い。

私は小さい頃宇宙戦艦ヤマトは当然見ていたが、小さすぎてあまり覚えていないのと、

ガンダムに熱中したためにあまり覚えていないというのはある。

もちろん、テーマ曲は知っていますが

 

この宇宙戦艦ヤマトを作った西崎義展の生涯を描いた作品

かなり悪い人で、でも周りからはある程度認められ憎まれない存在だったようだ。

こういう人の悪いところまできちんと描き、変に美化しないのはいいと思う。

 

この本を見て無性に宇宙戦艦ヤマトを見たくなり、

頭の中でエンドレスに宇宙戦艦ヤマトのテーマ曲が流れてくるようになってしまった。にひひ

 

ウケたのが、映画「さらば宇宙戦艦ヤマト」が1978年8月5日に公開されたそうだ。

そのエンディングで流れた字幕に

「ヤマトを愛して下さった皆さん・・・・さようなら  

もう二度と姿を現すことはありません

でも きっと 永遠に生きているでしょう

あなたの胸に

心に

魂の中に」

というメッセージがあった。

その二ヶ月後10月14日には「ヤマト2」がテレビ放映された

 

ここは西崎義展とは全く関係ないが、

徳間康快

徳間書店の創業者だが、彼は共産党でも読売でも渡辺恒雄の先輩だったそうだ。

後年、宮崎駿と出会ってスタジオジブリを設立した。

思想的なつながりがあったのかもしれない。