夏の魚の代表的な存在ともいえる、鱧と穴子。

今回の料理教室の食材は、その鱧と穴子です。



穴子を腹開きにした状態。

脂がのって、美味しそうな穴子です(^∇^)









穴子、舟入市場にも1匹で売ってありますが、どうやって下処理すればいいかわかりませんでした。

さばくまでは、お店でやってくれるかもしれませんが、その後の処理の重要なものが、ぬめり取りです。



キッチンペーパーをかぶせた穴子に、熱湯をかけ、浮いてきたぬめりを包丁の背でこそげ取ります。

それを3等分して、くるくると巻いて竹皮で結び、タレと蒸したのがこちら。

穴子の鳴門巻です。


柔らかくて、タレの味が浸み込んでいて、美味ラブラブ

奥は、先生が試作りされた擬製豆腐。

高級お弁当に入っているのを食べたことがありますが、そういう名前だったということ、作り方を初めて知りました。

まあ、手が込んでいます。







鱧ざく。

1番難しい鱧を焼くところまでは、先生がされていましたが、今回の作り方は先生が京都で習われた本格的な作り方だったので、キュウリ1つとっても、すごく手間と時間がかかります。

出来上がったのは、たったこれだけですが、何行程もの手間がかかっています。

ですから味も、普通の美味しさではありません。









先生作の鱧寿司。

最近、何度もこの鱧寿司を作られているそうで、今回は最高のできだったそうです。

シャリもふわり、鱧も柔らかく、味付けもちょうどいい上品さ。







鱧と穴子の骨は、2度揚げしてビールのあてに音譜









今回、私が家でもやってみようと思ったのは、まずこちら。

鱧と穴子料理は、難しすぎて・・・あせる


大葉ご飯です。

大葉を、5ミリ角くらいのみじん切りにして、軽く塩でもんで、ご飯に混ぜるだけ。

めちゃ簡単だけど、大葉の香りと味がシンプルに生きていて、夏にぴったりの美味しさでしたグー








枝豆の擦り流し。

美味しい~うえ

枝豆の風味がたっぷり。

擦り流し、最近、料理屋さんでよく出るので家でも作ってみたかったんです。

作り方がわかったし、他の野菜でも応用できそうだし。

これもチャレンジしてみたいですね。







今日の料理のお供は・・・

イタリアのビール

地ビールのような、フルーティさ。







一見、白ワインのような賀茂金秀。

爽やかで夏らしい日本酒でした。








私が福屋地下で買って行ったのは、白鴻。

限定出荷品とあって、新聞包装。

中にはラベルもなくて、面白い外観です。

コクがあるけど、くどくない、しっかり派でした。







ちょっとずつですが、料理のレパートリーが増えてきそうですバタコさん