きよの漫画考察日記744 大長編ドラえもんvol.9 のび太の日本誕生 | きよの漫画考察日記

きよの漫画考察日記

我が家の本棚のマンガを1冊づつ考察中。
ちなみに3,000冊近くあります...

photo:01

大長編9作目の舞台は石器時代!
ちなみにここで注意点が。大長編9作目と言ってますが、映画での大長編9作目は「のび太のパラレル西遊記」やねん。なぜこれを飛ばすのかとゆーと、パラレル西遊記には原作がないねん。藤子F不二雄の体調不良のために原作無しで映画化されたがゆえに、原作としての大長編9作目はこの日本誕生になるわけです。

お月様

さて様々な理由で家出を決意するのび太達。ジャイアンの理由は…
photo:02

「おまえのものはオレのもの、オレのものはオレのもの」「おお、心の友よ!」「のび太のくせに生意気だぞ!」に並ぶジャイアンの名ゼリフ、それが「おれはかーちゃんのどれいじゃないっつーの!」
何気にジャイアンは名言が多い…

そしてドラえもんの家出理由は…
photo:03

このハムスターあまりにもデカ過ぎねぇ?猫くらいあるもんな(笑)

そんなわけで7万年前の日本に家出。とりあえず仕事分担つーことでジャイアンは建設大臣、スネ夫は農林大臣、そしてしずかちゃんは…
photo:09

環境庁って(笑)時代を感じるな…
俺達の世代は1府22省庁ってことで教えられてきた。つまり総理府と法務省・外務省・大蔵省・文部省・厚生省・農林水産省・通商産業省・運輸省・郵政省・労働省・建設省・自治省の12省、国家公安委員会・金融再生委員会の2委員会、総務庁・北海道開発庁・防衛庁・経済企画庁・科学技術庁・環境庁・沖縄開発庁・国土庁の8庁。
だけども俺が20歳くらいの時に劇的に改変されて1府12省になりました。内閣府と総務省・法務省・外務省・財務省・文部科学省・厚生労働省・農林水産省・経済産業省・国土交通省・環境省・防衛省、そして国家公安委員会。財務省と防衛省ってのは未だにしっくりこねえが、こっちの方がシンプルで覚えやすくていいと思います。

さてそんな7万年前から現代に迷い込んじゃった少年ククル。ジャイアンと激突!
photo:05

石器時代の少年にもヒケを取らないジャイアンの野生っぷり、彼なら石器時代でも生きていけそう(笑)

そんな訳でジャイアンとスネ夫は7万年前の日本でククルの仲間を探しますが…
photo:06

えー、これはウソです。日本にワニは生息してません。7万年前も現在も。因幡の白兎のお話に出てくる「わに」ってのはサメの事であって、歴史上日本にワニが生息しておった証拠は見つかっておらんのです。

さぁ逃げるジャイアンとスネ夫!
photo:07

もうダメだとは言ってますが、水面走れるだけのスピードがあるんなら逃げ切れそーなもんだが(笑)

そんなわけでククルの出身地である中国まで送り届けることに。でも海を渡る必要はないんです。
photo:08

もし海面が上昇せずにこの地形のままだったとしたら、日本という国はもちろん日本の文化も、そして日本人という民族すらも発生する事なく中国に飲み込まれてたやろね…
仮に大陸とは分離したとしても、四国や九州が本州と陸続きのこの日本はつまんねえな。本州と切り離されたからこそ四国や九州の良さというものが生まれたわけで、「隔絶」なくして「文化の多様性」はあり得ねえよな…

そんなこんなでククルの一族を救出。
photo:10

ジャイアンだけではありません。俺もこーゆー場面には弱いしょぼん徳光さんには負けるが。

がしかしギガゾンビに再びさらわれたククルの一族を助けるため一行は再び中国へ。ここでのび太が雪山で遭難!
photo:11

スネ夫やしずかちゃん、そしてドラえもんよりも早く行動しようとするジャイアン…日頃のいじめっ子キャラさえ無ければ最高の好青年なんよね、ジャイアンって。


そして最後に大長編のお約束。
photo:01

注目すべきはポケットの中からイカが出てきてる点(笑)ポケットの中がとんでもなく臭くなっちゃうぞ!