先日の土曜日、子供達2人をインフルエンザ予防接種に連れて行きましたが、その後息子の体調が悪くなり今日まで入院生活でしたあせる完全に治った訳ではないですが、元気になってひと安心です。


入院までの経緯 

11/17(土)

12:15 インフルエンザの予防接種 体温36.5℃ (かかりつけ医院にて)

12:30 右手の甲と左腕にじんましん

13:00 顔、背中、足にもじんましんができる

      機嫌はよく、食欲もあり 

      かかりつけ医に電話で相談すると、しばらく様子をみて、なかなか治らない

      ようならまた連絡くださいと言われる

14:30 お腹、足、じんましんが身体の場所を次々変えてできてくる。

      再度かかりつけ医に連絡するとアレルギーのお薬を休日診療の医院で処

      方してもらってくださいと言われる

17:00 内科受診 36.5℃ ステロイドの内服薬処方してもらう

19:20 夕食後にステロイド内服

19:50 嘔吐 顔、足首にじんましん

      電話で受診した内科に嘔吐したため再度薬を内服していいか確認

      医師から再度内服しても良いがまた吐いたり腹痛があったりしたら救急外

      来へ行くよう指示

20:10 再度ステロイド内服

20:40 嘔吐 腹痛も訴える

21:30 嘔吐

22:00 嘔吐 じんましんはでなくなったが顔面蒼白

      市民病院の救急外来へ

22:30~待ち時間の間にも嘔吐 5回以上

23:45 診察を受ける 36.9℃ 薬は処方されず、様子を見るように言われる

11/18(日)

深夜 

 2:30 嘔吐

 4:30 嘔吐

 5:30 水分少量飲ませる

 8:30 朝食にバナナとヨーグルトを食べた直後嘔吐 

 8:50 イオン飲料少し飲みステロイド内服

 9:00 ふきらはぎ、お腹にじんましん 腹痛も

 9:35 下痢、嘔吐

11:30 イオン飲料少量 嘔吐

11:45 休日診療の小児科受診37.7℃ 

      尿検査 タンパク+ アセトン

      点滴して泣き叫び、じんましんが顔、首にでてきたため、医師から総合 

      病院に行くよう紹介状を渡され点滴つけたまま総合病院の救急外来へ

14:20 総合病院にて検温 38.1℃

14:30 点滴交換・血液検査 じんましん(顔、首筋、手首、お腹、太もも)

15:45 点滴交換・尿検査

16:20 検温38.3℃ 血液検査の結果CPR4.8 

      細菌等の感染症の可能性もあるため入院

17:30 抗生剤(フルマリン)の点滴始まる

18:20 夕食(幼児食) 少量食べる

19:00 嘔吐 38.2℃

21:00 薬(アレジオンドライシロップ)内服後就寝

11/19(月)

 8:00 朝食 1/5量食べる 嘔吐なし

      医師の回診後、レントゲン検査と検便

12:00 昼食 1/3量 36.8℃

18:00 夕食 1/3量 37.0℃

20:30 薬(アレジオンドライシロップ)内服後就寝

11/20(火)

 8:00 朝食 1/2量 36.5℃

 9:30 回診 血液検査

12:00 昼食 1/2量 36.3℃

      血液検査の結果 マイコプラズマ陽性 CPRは下がってきているとのこと

18:00 夕食 1/2量

11/21(水)

 8:30 朝食 1/4量 36.6℃ せき少し

 9:20 回診 肺炎の心配はないため、自宅療養でOK。退院許可

11:00 退院してお家へ


結局、じんましんや嘔吐が予防接種の副反応であったのかどうか特定するのは難しくたまたま体調が悪いのと予防接種が重なり発症したのもしれないが、何らかの関係があるかもしれないから今季2回目のインフルエンザ予防接種はやめておいたほうがいいですねと医師からの説明がありました。マイコプラズマはいつの時点で感染したかは不明だけれど、咳等の症状がひどくなければ心配ないから登園もOKと言われたのでしばらく自宅療養しながら様子をみたいと思います。