好きだからこそ予防線をはってしまう | 大好きでやりたかったことをはじめよう!

好きだからこそ予防線をはってしまう

 

こんにちは、吉江勝です。


リニューアルされた
人生革命ブログが更新されました。
http://www.eigyou.jp/blog/691.html



今回は神戸で自動車教習所の教官を
20年以上やられている運転のプロ
「モテ運転」の佐々木隆児さんの記事です。


==================
【豊田代議士の行為は危険度100。ベテラン教官が教える
ドライバーの安全運転を妨げる同乗者の言動ランキング】
http://www.eigyou.jp/blog/691.html
==================


自動運転技術が急速に普及されつつある
ようですが、やはり主である人間が車を
颯爽と操れるほうがスマートですよね?


かく言う私は運転が下手くそで(泣)
家族からも「危ない」からと普段、
運転をさせてもらえないので・・・(笑)


ベテラン教官の佐々木さんの記事を読んで
モテ運転の技術を身につけたいと思います。


前回のメルマガにも
多くのご感想を有難うございます。


==================
【ポジティブシャワー】怒る
http://ameblo.jp/yoshiemasaru/entry-12298609152.html#main
==================


少しだけご紹介しますね!


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●吉江さん、こんにちは。
怒るというタイトルに一瞬ドキッとしましたが、
自分の主義主張や価値観を大切にすることには
とても共感させられました。
私も「どうしてあそこで妥協しちゃったのかな〜?」
「もっと自分の意見を言えばよかった」と悔やむことがよくあります。
今日のメルマガを読んで周囲のことを最低限考えながらも、
「しかるべき時は反旗を翻すことも自尊心やセルフイメージアップの
ために大切だなあ」と痛感させられました。


●普段穏やかで他人に合わせて我慢している人は、
無意識にそうしているのでしょうね。
無意識に自分を押し殺している。
だからこそ、意識的に怒る(自分を主張する)ことが大切だ、
ということですね。
私も、そのようにしたいと思います。
これでも随分と自分を押し殺している(と思う)ので。(笑)
それにしても驚いたのは、「無闇矢鱈」って、こんな漢字を書くのですね。
「出鱈目」もありますが、
日本人にとって「鱈」は身近な存在なのだと気づきました。


●吉江さん、こんにちは、Sです。
今日の「予防線を張ることは保身につながる」に同感します。
保身に走ると心が縮こまって思うような行動が取れなくなるものですよね?
普通でも力不足なのにこれでは目のあてようもありません。
吉江さんのメルマガをいつも楽しみにしているので、
来ないと1日が終わったような気がしません。
これからも毎日のメルマガを楽しみにしています( ´ ▽ ` )ノ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


前回の編集後記で「予防線を外す」と言って
最後のSさんには、思わぬプレッシャーを
掛けられましたが・・・(笑)

(でもそんな風に思って頂けて作者冥利に尽きます)


予防線をはることについて
こんなことにも気づきました。


それは・・・


予防線をはるものこそ
自分が好きで本当にやりたいことでもある
・・・ということ。


「えっ、吉江さん、それは違いますよ。
予防線をはるのは、本心では
自分がやりたくないことですよ。
だって自分が好きで本当にやりたいことなら
勝手にドンドンやってしまいますから
予防線をはる必要なんてないじゃないですか?」(心の声)


それがそうとも言い切れないのです。


確かに好きなことは
誰かにとやかく指図されずとも
積極的にやりたくなります。


当然、やらないという予防線をはる
必要はないのですが・・・


人間には「自分の好きなことをやった時に
それを拒否されたり、批判されたくない」
という本能がある
のです。


本当に自分が大切にしているもので
あればあるほど、そのもの(行為や結果等も含む)
を否定された時の衝撃が甚大になります。


だから前もって予防線をはって、
心に受ける(だろう)傷を最小限にする
手段に出るわけです。


まぁ、程のいい言い訳ですね?(笑)


ただし、このように保身に走ると
Sさんの言うように心も縮こまり
本領が発揮できないという
逆現象が起こりがちになります。


ですから、予防線を張りたくなったら
(つい言い訳をしたくなったら)・・・


「待てよ。こんな風に思うことこそ
私が本当に好きでやりたいことだぞ。
ならば自分が不利になる予防線なんて
取っ払って、思い切り徹底的にやってやろう!」

と、決意した方が身も心も解放されて
圧倒的なパフォーマンスを出せるようになる
ものです。


やっぱり言い訳は男らしくありませんよね?
(仮にあなたが女性だとしても、笑)


自ら予防線を取っ払って(後を絶って)
それによるプレッシャーをも
覚悟に変えることができれば・・・


間違いなく過去最高の成果が
スムーズに出せるようになる
はずです。


吉江勝


●今日のメルマガはいかがでしたか?面白かった
 役立ったという方はワンクリックお願いします。
http://bit.ly/2g15qqE


 
□■□■編集後記■□■□


昨日はこのメルマガでもお勧めしていた
三方良しの社会貢献ビジネス
「ソーシャルビジネスオーナー募集」の
最後の説明会で私も飛び入りで参加してきました。
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=1409566385794934&set=a.253813324703585.61975.100002247573598&type=3&theater



参加された皆さんは、
最初から最後まで終始熱心に聞き入っていて
全国で50名近くの仲間が誕生しました。


実は私自身もこのビジネスについて
まだ完全に把握仕切っていないところも
あったのですが・・・(汗)


じっくりと聞けば聞くほど
死角の殆どないビジネスモデルで
(特に私の理解していた初期投資が
さらに安くなっていて驚きました)


「これは説明会に来られなかった人は
絶好のチャンスを逃したな〜」
と残念に思いました。


本講座は9月から始まるのですが
主催の杉中さんと村中さんに
「私のメルマガ読者ならば特別に
個別相談にも応じますよ」
とおっしゃっていただけたので・・・


もし見逃している方がいらっしゃったら
下記からメール登録だけでもしてみては
いかがでしょうか?

==================
【既に50名の仲間が誕生!
講座は来月9月からスタートです】
前代未聞のビジネスの全貌が遂に明らかに!?
広告、セールス、インターネット全て不要で
起業1年目でも年収1000万円が、国から
約束される理想の社会貢献ビジネスとは?
http://sboproject.xsrv.jp/opt/sanny
==================


既に定員に達していたらごめんなさい・・・。