他人に関心が向かない本当の理由 | 大好きでやりたかったことをはじめよう!

他人に関心が向かない本当の理由


こんにちは、吉江勝です。


告知していたオーダーメイドミーティング
(単発の個人セッション)は
おかげさまで全て定員に達しました。(感謝!)


今後のお申し込みは、全てキャンセル待ち&
次回オーダーメイドミーティングへの
優先予約権利にさせて頂きますね。


お申し込みされた方とお会いできることを
楽しみにしています!


==================
【満員御礼】5月オーダーメイドミーティング開催!
==================
5月25日(木)東京 満員御礼!
5月26日(金)横浜 満員御礼!
5月28日(日)大阪 満員御礼!
5月29日(月)福岡 満員御礼!
==================

-------------------------------------
■オーダーメイドミーティングお申し込み⇒ http://urx.nu/5llC
■オーダーメイドミーティング詳細⇒ http://www.eigyou.jp/26-ordemade/
※スーパービジネスマン養成講座【SBM会員は
初回のオーダーメイドミーティングを無料でご参加頂けます】
SBM詳細⇒ http://www.eigyou.jp/02-membosyu/21.html
-------------------------------------


前回のメルマガにも多くの
ご感想を有難うございました。


==================
【人に関心が向かないのですが・・・】
http://ameblo.jp/yoshiemasaru/entry-12276004805.html#main
==================


少しだけご紹介しますね。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●吉江さん今日の話も心に響きました。
『私たち人間の心の底には、全員例外なく愛と光と善意と真心が宿っているからです。』
吉江さんの言葉は、飾らず、優しい表現で、心に自然にすう〜っと入ってくるんですよね。
まさにハリッサの何気ないしぐさが吉江さんの心にすう〜っと入り込んで、いつのまにか虜になるように。。
今日のメルマガも夕食時に息子に話したいと思います。
人生山あり谷ありと言いますが、ずうっとうまくいくことはなく、たまに失敗や後悔もあります。
後から振り向くと失敗や後悔から学んだことが宝物になっている気がします。


●吉江先生、こんにちは、Iです。
「私たち人間の心の奥には愛と光と善意と真心が宿っている」にシビレまくっています\(^-^ )
確かに悪いことをすれば心が晴れません。これって当たり前のことなんですが
先生に言われると素直に「ああ〜、自分にも良心が宿っているのね」って安心できるから不思議です。
先生こそ私の愛と光なのだと思います\(^-^ )
これからもどうぞよろしくお願いいたします。


●私の感想を取り上げてくださって、ありがとうございます。
他人に貢献することを考える。
まずは身近な好きな人に対して貢献するようにする。
なるほど、と思いました。
ですが、私の疑問とは少しずれているな気がするのですが…。
前のメルマガでは、他人に対して関心を持つことで、
他の人に紹介して貢献することの素晴らしさを強調されてました。
社交的な人はきっと、そうなのだろうと思います。
他人に関心があるから、顔も名前もすぐに覚えられるのだろうと。
私は、いろいろ試したのですが、やはり覚えられないんですよね。
まあ、それが私の特性と思って、あきらめた方がいいですね。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


多くの方に支援と貢献の大切さが伝わったようで
ほっとする反面、ご相談を頂いた当のAさんからは
答えがズレていると指摘されてしまいました(笑)。


で、本日は補足しようと思います。


ただ少しばかり耳が痛い補足になるかもしれませんが(笑)
これができれば
「自分は他人に興味が向かない」という
悩みなどなくなりますから是非、実践してみてくださいね。


もしAさん(またはAさん以外の読者の方でも)が
「自分は他人に関心が向かない」と思って
そのことをネガティブに捉えているのであれば・・・


多分、それは他人が自分に関心を
向けてくれないことに対するストレスの裏返し
です。


これは自分が他人の欠点と思える大部分は

実は自分の欠点を示しているという

「鏡の法則」と一緒なんですね。


ですから、「自分は他人に興味や関心が向かないのは
他人も自分に興味、関心を向けてくれないからだ」と
いう事実を自分自身で一旦、受け入れて(認めてしまって)・・・


「ならば、自分に興味、関心を持ってもらえるように
なるにはどうしたらいいだろう?」

と考えて自分自身を磨くしかないのです。


逆に「私は自分のことほど他人に興味が
向かないけどそれでもいいんだ」と
前向きに捉えられている人は、
そのままで大丈夫
なんです。


そういう人は私がここでとやかく言うまでもなく(笑)
自分磨きを続けている人でしょうから
当人は他人に興味、関心が向かなくても
他人からは確実に興味や関心を向けられている
はずだからです。


それでバランスが取れてるんですから
何の問題もなく仕事もビジネスも回っていきます。


いや、多分こういう人は「他人に関心が向かない」
という悩み自体が起きないでしょうね?(笑)


いずれにしても結論は
「人生において責任の全ては自分自身にある」

という覚悟と信念を持つことです。


そんな心持ちで毎日を生きれば
もう他人のことをどうだこうだ思い悩む

無駄な時間など持たないで済むと思いますよ。


ただ、そんな中でも
あくまで傲慢になったり、
自己中心的になり過ぎないようにする
(少なくとも自分が嫌な気分になるようなことは

人に対してしない、等)
バランスが必要になることは
言うまでもありませんが・・・(笑)


吉江勝


●今日のメルマガはいかがでしたか?面白かった
 役立ったという方はワンクリックお願いします。
http://bit.ly/2g15qqE


 
□■□■編集後記■□■□


前回の編集後記で「大変後悔することをしてしまい
それを回復するのに半年は掛かるだろう」と書いて・・・


読者の皆さんから
「大丈夫ですか?」「心配です」というお気遣いから
「吉江さん一体何をしたんですか?」という
好奇心まで(笑)各種様々な感情の入り混じった
メールも多数、頂戴したのですが・・・


週末の2日間で完全に回復してしまいました(笑)


人間の自然治癒能力は私の想像をはるかに
超越するものだったようです(笑)。