「Take It Easy!」は魔法の言葉 | 大好きでやりたかったことをはじめよう!

「Take It Easy!」は魔法の言葉

 

 


こんにちは、吉江勝です。

 


関西出張から昨晩、帰浜しました。

 

 

久しぶりに愛猫ハリッサと逢えて
嬉しかったです。
(相変わらず可愛いくて仕事の

疲れが全て吹き飛びました、笑)

 

 

でも、やはり若干、太っていたので
今日から運動とダイエットフードで
健康管理します。
(ハリッサ、覚悟してね、笑)

 


昨日のメルマガにも多くの
ご感想を有難うございます。

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
そんな風に思うのはあなたにもその傾向があるから
http://ameblo.jp/yoshiemasaru/entry-12224588644.html
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

少しだけご紹介しますね。

 


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●吉江さん。こんにちは。
今日の「そんな風に思うのはあなたにもその傾向があるから」
はドキッとさせられました。振り返るとその通りですね。
特に知らない人に対しては、冷たくするわけではないの
ですが、避けてしまう傾向があります。もっと人に関心を
持って積極的に関わるようにします。


●たしかにそうだと思います。
あまり親しくない人から無遠慮に依頼されると、
嫌な気分になります。親しい人でも、
「それくらい自分でやれよ!」と言いたくなる依頼は、
やはり気分が悪いですね。
そうだからこそ、自分が依頼することに遠慮がちになるのだと思います。
「なんで私がそこまでしなきゃいけないの?」
という思いがあるからですね。
そういう思いになったときこそチャンス。
そう考えてみることにします。


●吉江先生、Iです。メルマガでもコンサルティングを有難うございました。
先生は僕の性格をすべてお見通しですね。
そして僕らはどこまでも潜在意識に支配されているんだ、と驚愕しました。
ホスピタリティー能力があるとお褒めいただきましたが、
それもやってあげれば自分もやってもらえるという
損得勘定があるからだとも反省させられました。
(ひょっとして、それが狙いだったのでしょうか?)
打算を捨てて、目の前の人が今よりも良くなることだけを
考えていこうと思います。感謝です。
また今月もお目にかかれることを楽しみにしております。


●絆家族Tと命名頂いたTです。ハリッサに心を奪われている吉江さん
の笑顔が目に浮かびます。愛する家族やペットがいる事は幸せですね~
昨夜の夕食時に吉江さんのメルマガ2012.8/6号の「稲盛和夫さんの「生きる」」を
息子に読み聞かせしました。この内容は私の心に深く刺さりとても感動したものです。
一回で息子に理解してもらうには勿体ない内容なので昨夜は
「運命と因果律」の話を聞かせました。これまで息子に話してきた事と
リンクする内容を、端的に解りやすく記述されており、息子も感動していました。
もちろん吉江さんのユーモアあふれるお話もしました。
(生きるを読んでいなかった表と裏の理由など)。いつも有難うございます!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

 

皆さん、有難うございます!

 

 

私が、1番言いたかった
「潜在意識には、主語がないので
普段のあなたのしていることが
他の全てに反映されて返ってくる」に
ご賛同頂けたようで良かったです。

(Iさんは、深読みもしているようですが、笑)

 

 

そして、最後の絆家族Tさん(笑)には、
いつも、もう自分でも忘れてしまっている
過去のコンテンツ(その時々の想い)を
思い出させてもい感無量になります。

 


こうやってメルマガ(に限らずブログや

SNS等インターネット)は、
後世にも残り、語り継がれることもありますから
「これは感情に任せて迂闊なことは書けないな~」と
襟を正されもしました。(Tさん、感謝です!)

 


そうは言いつつ、

私たち人間は、つい目の前の現象に心を乱されて
思ってもいない言動を取ってしまうことが多々あるものです。

 


以前のメルマガにも書きましたが
私が電車で相手の胸ぐらを掴んでしまった
なんてまさにそうですよね?(恥)

 


他にも「何であんなことしちゃった(言っちゃった)のかな~?」
「できたら時間を戻してやり直したい」という
ことが数限りなくあります。

 


乗れるものならこれに乗りたい(笑)
http://bit.ly/2gO6MHf

 

 

真面目な話、つい感情を乱してしまうのは
私たちは基本、真面目なので(笑)
目の前のことについ真剣になって
バカ正直に反応してしまうからなんですね。

 

 

もちろん、本気を出したり、真剣になることは
(正直なことも)大切なのですが、
それも度を越すと・・・

 

 

強硬に自分の中で「正悪のルール」を作り上げてしまい
「どうして、こんなことをするんだ」
「そんなことも分からないのか?」
「非常識、極まりない」等々・・・
もう感情の悪魔から逃れられなくなってしまうのです。

 


そんな時は、こうしてみてください。

 

 

魔法の言葉「Take It Easy!」って呟くんです。

https://www.youtube.com/watch?v=X5dg-C0TR_I
(※注意!音が出ます)

 


気軽に行きましょう!

 

 

そもそも、人生は、
大いなるものが、今世の限られた時間内で
あなたを進化、成長させたくて
企てた壮大なゲームであり遊び
です。

 

 

たかが遊びに
子供のようにムキになったり
目くじらを立てたりしないで(笑)
そんな「進化のゲーム」を気軽に楽しむ
んです。

 

 

そんなスタンスで
日常を過ごすとあら不思議・・・

 


以後は、あなたにどんな事態が起こっても・・・

 


「何だ、こんなこと何てことないぜ」
「どうせゲームなんだから、思い切りやってやろう」
と、立ち向かう勇気が湧いてきたり・・・

 


「あれ?思った程、たいしたことないんじゃない?」
「どうして私は、今までこんなことにあれだけとらわれてたんだろう?」
という次元を超えた(笑)
ワンランク上のクラスのマインドに満たされている
自分自身に気づく
でしょう。

 


いや、これは、まやかしでも、
おべんちゃらでも何でもないですよ(笑)。

 

 

だって、あなたが過去に
「最悪だ~」
「何で私にばかり、こんなことが起こるの・・・」
と大いに感情を乱されたことも・・・

 

 

今、考えれば全部、そこまで最悪でもなければ、
あなただけに起こったことでもなかったでしょう?

 

 

全てが「進化のゲーム」なんですから、
自分の成長のことだけを考えて
あとは大いなるものの企てに乗ってしまって
一緒に楽しんじゃったり、面白がっちゃった方が賢明
なんです。

 

 

そして、その方が相応にして結果も伴うものです。

 

 

反対に、何十年間も悩まされ続けている
悩みや問題があれば、

それはそれで凄い事です(笑)。

 

 

その問題は、あなたの使命であり
役割に違いありません。

 

 

その問題を改善、解決して
その方法を伝える事ができれば、
あなたと同じように何十年間も悩み続けている人の
福音になりますから・・・

 

 

今日から(今から)
サクッと次元を超えてしまって、
理想の自分になりきって
悩める人を救う姿を思い浮かべながら
その問題に対応してみるようにしてみてくださいね。

 

 

では、「Take It Easy!」(笑)

 


吉江勝


●今日のメルマガはいかがでしたか?面白かった
役立ったという方はワンクリックお願いします。
http://form.mag2.com/frioclaego?201601013

 

 

□■□■編集後記■□■□

 

 

来月から開始するアメリカ企業
コンサルティングのために
移動時間等を使って
英会話の本を読んでいるのですが・・・

 

 

どうも英語には苦手意識が強く
(先日、英語コーチのAさんから
「それは思い込みです」と怒られたのですが、笑)
イマイチ頭に入ってきません(笑←ごとじゃない・・汗)

 


「Take It Easy!」&「Feeling Good?」

 

 

もうこの二言で乗り切るしかないな(笑)。