「アファメーションや祈りは何度も繰り返し行った方がいいのでしょうか?」 | 大好きでやりたかったことをはじめよう!

「アファメーションや祈りは何度も繰り返し行った方がいいのでしょうか?」




こんにちは、吉江です。


9月オーダーメイドミーティング
なのですが、15日の東京1枠以外
全て定員に達しました。


==================
9月オーダーメイドミーティング開催!
==================
9月15日(木)東京・後1名
9月16日(火)横浜・満員御礼!
9月26日(月)名古屋・満員御礼!
9月27日(火)大阪・満員御礼!
9月28日(水)福岡・満員御礼!
==================

-------------------------------------
■オーダーメイドミーティングお申し込み⇒ http://urx.nu/5llC
■オーダーメイドミーティング詳細⇒ http://www.eigyou.jp/26-ordemade/
※スーパービジネスマン養成講座【SBM会員は
初回のオーダーメイドミーティングを無料でご参加頂けます】
SBM詳細⇒ http://www.eigyou.jp/02-membosyu/21.html
-------------------------------------


いつも早々のお申し込みを有難うございます。


東京は最高に波動のいいパワースポットで
行いますので、どうぞご参加くださいね。
(後1枠なのでお早めに!)


前回のメルマガにも本当に
たくさんのご感想を感謝します!


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
不安や心配を生み出す正体とは?
http://ameblo.jp/yoshiemasaru/entry-12198240914.html#main
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


少しだけご紹介しますね。


────────────────────────
●吉江さんこんにちは。
楽しいことをしていても、ふと明日が不安になること、
あるあるある!!
でもそのあとに「でもまあなんとかなるだろ」
と思えるようになったのは吉江さんのおかげかもしれません(笑)


●うん、Kさんの気持ちもすごくよく分かります。
でもそれはゴージャスにワクワクできないんじゃ
なくて、自分を信じていないからワクワクが
生まれないって事なんですよね。
Kさんの場合は、おカネがを生み出す事が難しい
という思い込みです。
こんな時こそ吉江先生の「実現の5ステップ」
が効きますからやってみてください。
私もこれでお金の心配を消去することができましたよ(v
_^)v
5ステップはポジティブシンキングのみに頼る
西洋の脆くてアンバランスな成功法則を凌駕する
近年稀に見る成功法則だと思います。


●心配症の人は、自分が無駄な心配をしていると
気づかないとなかなか変われないでしょうね。
その心配をしたら、何か良いことが起こりますか?
心配することによって、売上が安定しますか?
その答えがYESなら、大いに心配して経営を安定させればいいのです。
そうでないなら、心配し続けることには意味がない、
と気づくべきなのですね。
心配症の人って、周りからどう見られているかに
疎いと思います。BBQの時も心ここにあらずでは、
子どもも楽しめないでしょうね。


●想いを実現させる5ステップはいいですね〜。
何かあるたびに使わせてもらってますが、
イメージが心にストーンとハマった時の
実現確率はハンパないです。
うまくいかない時もやり直せばいいと考えると
気楽なんで、そんな心の余裕がいいリズムを生むのかも
しれません。
ところで吉江さんに1つ質問なのですが、
アファメーションや祈りは繰り返し何度も
やった方がいいのでしょうか?
より潜在意識に入った方がいいので
きっとそうでしょうね?
────────────────────────


皆さんから、Kさんに対する
割と厳し目な意見が多かったですが・・・(笑)


これは、私があえてKさんから頂いた
冒頭のネガティブな部分の
ご感想のみを引用してしまったせいであり・・・


前回も書きましたが、Kさんは何とも粋なご回答も
用意してくださったので,やや長文になりますが
全文掲載しようと思います。
(前回のややネガティブな文の続きとして
ご覧ください)

────────────────────────

でも、昔の不安は無くなりました。

何故なのか・・・。

一つに、不安は無くならないと知ったからです。

そして、不安も安心も一緒なのが人生だ
と解った
からです。


天は地と呼応します。
右は左と呼応します。
表は裏と呼応します。

それぞれは、相手がいるからそれぞれとして
存在するのです。


そんな風に思えたら、不安はあっても、
しばらくするとすーっと消えるようになりました。

そして仕事中、ちょっとベランダに顔を出せば、
早秋の風が頬をなでる。

「生きている幸せ」をそんな些細な事に感じ、
思わず目頭が熱くなる。

不安を持って生きることは決してマイナスでは無い。

ささやかな安心を百倍も千倍も万倍も感じられるように
なるのですから・・・。


素敵なこと。

勿論一朝一夕にそうなれるとは思いませんが、
そうなろうとすると人は何時しかそうなれると知りました。
お金儲けとか経済的成功の話でそれを言うと
現代人は飛びつきますが、それはもっともっと、
大切な事なのだと知りました。

魔法使いの物語は、人のそう言う能力を
ビジュアル化したものでしょう。

不安になるとPCの壁紙にした文字を読みます。

そして不安なのは自分を信じてないから。
今、生きている美しさを忘れているからだと再確認します。

 

その繰り返し(自問自答)が、私の人生を
作っているのだと自分に教えます。

不安が、そして自分を信じられないことが・・・。
生きている喜びが、そして自分を信じられる刹那が・・・。
そう言ったこと、全部含めて
「私のたった一度の人生なのだ」
と解れば・・・。


                                                                       
●「恐れていた貧しい生活が現実となっても、
自分がまだ生きていることに気付いた。
 失敗しなければ自分自身の生きる力の強さを
知ることもなく、妥協した道で成功していれば、
自分にとって最も大切な夢を本気で追う決心も
出来なかった。 運命とは、振り返ってみた時に、
劇的な結果をもたらした選択に与えられる名前である」 
(J・k・ローリング)

(後略〜)
────────────────────────


相変わらずKさんの文章は読ませますね〜
(実はKさんは経営者兼小説家でもあります。
近い将来のベストセラー作家です、よね?、笑)


不安や心配があるから安心や幸せが
よりリアリティーを持って感じられる。


人生における二極相対性が
Kさんの苦労しながらも
充実を見出した永い経営体験と

相成ってストンと心に落ちてきます。
(実践者の言葉に勝るものはありません)

 


人生って、時に辛く悲しいことが
あったとしても、
所々で、それを遥かに上回る喜びや
感動に浸ることもできて・・・



それら喜怒哀楽が織りなす
永遠に終わることのない
豊かなで味わい深い旅
であることが
認識できます。


同時に私たちの成長、発展を強力に促すための、

他に代替のきかない貴重なものに違いありません。


そんな、いくつものチャンスに
巡り逢える機会が与えられている
今に感謝するしかないですよね?


さて、本日は前置きが
やや長くなりましたので、
最後にご感想を頂いたMさんの

質問に簡潔にお答え致しますね(笑)。


Mさんの質問は以下の通りです。


────────────────────────
ところで吉江さんに1つ質問なのですが、
アファメーションや祈りは繰り返し何度も
やった方がいいのでしょうか?
より潜在意識に入った方がいいので
きっとそうでしょうね?
────────────────────────



一般的に祈りやアファーメーションは

繰り返し行った方が潜在意識に入りやすい

と言われていますが・・・


あえて私は異を唱えて
繰り返しやることを禁止

しようと思います(笑)。


もちろん、毎朝や就寝時等に
定期的に1日1回くらい行うのは

いいのですが・・・・


二十四時間四六時中、
行うのは却って逆効果
になります。


それは祈りやアファメーションを
大義名分とした執着につながる
からです。


祈りやアファメーションは、
1回だけきっちりやって
自分の感情が高揚したり、
平穏な気持ちになれたら・・・


後は成果に執着せずに大いなるものに
お任せしてしまった方がいい
のです。


そして時々、「やっぱり無理じゃないか?」
「自分には難しそうだ・・・」等、
不安や恐れが生まれたときに
はじめてやり直すくらいにとどめてみてください。

(想いを実現させる5ステップのステップ3ですね)

 


─────────────────────────
【想いを実現させる5ステップ】

1 なりたい自分を言葉に出して宣言する

2 それを臨場感を持ってありありと想像しながら
  「自分がそうなっていいんだ」
  「全然、余裕むしろもっと大きなことさえできる」
  「最後はうまくいっちゃう運命だからね」
  と自分自身に許可を下す

3 「でも、やっぱり無理かも?」という気持ちが
   心に浮かんだら許可を取り直す(1と2を再び行う)

4 不安や恐れが軽減されて
  フィーリンググッドな状態になったら
  今、自分のできることに集中して最善を尽くす

5 やるべきことをやったら
  結果には執着しないで
  後は大いなるものに全て一任する

─────────────────────────


そもそも何度もアファメーションするのは
自信につながる根拠や確信がないからに他なりません。


そんな場合、その想いに執着してアファメーション
をしすぎると、想いが反転して、根拠や確信が

ない状態のマイナスな自分が潜在意識に

刻みこまれてしまいます。


でも、この時点で根拠や確信がないのは
普通のことなのですから、
(だって、みんな最初は未経験なんですからね)
ネガティブな気持ちが起こっとしても・・・


「そう?自信や確信がまだ持てないんだね?
でも最初はみんなそうだから気に病まなくていいんだよ」
とそのことを認め、受け入れてしまって・・・


気持ちがいくぶん落ち着いた段階で
アファメーションをもう1度だけやったら
次は今の自分ができる行動を1つとるようにします。



「ワンアファーメーション・ワントライ(またはワンアクション)」
覚えてください。


一時、千回(一万回だったかな?笑)
「ツイテル」や「有難う」を言うと
いいと流行りましたが・・・


そんなにそんなことを言う時間があるのならば
「ワンアファーメーション・ワントライ(ワンアクション)」の
バランスをとる方が余程、効果的です。


言葉はもちろん大切なのですが
(だから愚痴や悪口は厳禁です)
そこに実行力が伴って初めて
成果として形に表れますから・・・


あまりアファメーションや宣言だけに
囚われることなく、
もっと柔軟でしなやかな思考と行動を
心がけるようにしてくださいね。


吉江勝

●今日のメルマガはいかがでしたか?面白かった
 役立ったという方はワンクリックお願いします。
http://form.mag2.com/frioclaego?201601013 
 

  
□■□■編集後記■□■□


本日は本文が長かったので省略します。


本当はこれから伊東に出張なので・・・(笑)

 

 

では行ってきます〜。