★抗酸化作用の1品・かき菜の高きびあんかけ | yoridocoro よりどころ

yoridocoro よりどころ

世田谷は経堂にマクロビオティックキッチンスペース yoridocoro
をオープンいたしました


マクロビアン yori 穀物菜食家のお菓子と料理


高きびは赤茶色の雑穀ですが、その色素のとおり、ポリフェノールを含み、抗酸化作用がある雑穀と言われています。

いわゆる老化防止、ですね。

かき菜はビタミン、ミネラルともに豊富な春の代表的な菜花。

お浸しやさっと炒めるのもシンプルで美味しいのだけど、ちょっと手間を加えて高きびのあんかけはどうでしょう?


高きびは粒が大きくて、独特の歯ごたえが楽しめます。

固いので2倍の熱湯の中に洗った高きびをつけて30分おきます。

その後で、再び沸騰させて約12分で炊き上げます。


みじん切りのしょうが、玉ねぎ、戻した高野豆腐、干ししいたけを炒め、ひたひたの水を加えて柔らかく煮ます。

煮えたところで炊けた高きびを加え、醤油で味を整えます。

水とき葛粉でトロミをつけて完成。


ちなみに・・・

お皿のかき菜、5cm幅で切ってありますよ。


ペタしてね


読者登録してね