【淀屋橋】使える大学 | 北浜で暮らす主婦のブログ

北浜で暮らす主婦のブログ

ブログのタイトルを「あしたはどんな日?」から変更しました。

大阪・北浜&堺筋本町をうろうろしています。

10月から淀屋橋の立命館大学アカメディアで開催されている同済大学と共催の連続セミナーに通っています

詳しくはこちらをクリックしてください。


これは上海万博と日本経済をテーマに行われている講座なんですが、これがおもろい!!!

受講生の方も建築、都市計画の専門家から、万博マニア、私のような上海好きと多岐にわたっているので講演後の質問も結構専門的なものが出たりして勉強になります。

と言ってもお固いものではなく、万博の計画に深く携わった先生の「個人的にお薦めのパビリオン」が聞けたり、

開催に至るまでの裏話が聞けたりと観光にも役立つ情報が盛りだくさん!


講師はみな日本留学経験のある方ばかりなので中国語が分からない方でも十分楽しめます。


どの先生にも私が翻訳した本をお渡ししているのですが(名刺交換変わりですね)、その時にも中国の農村の状況、農民工の最近の情報などがちらっときけて面白いです。


大地の慟哭(どうこく)/秦 尭禹
¥1,890
Amazon.co.jp



上海好きな方、中国経済に興味がある方、万博好きの方、是非。

ちなみに今はここの中国語講座にも通っていますが、こちらもなかなかお勧めです。