久々に。
結局、成田は遠すぎた。
元々成田自身、陛下の御料牧場を転用してその回りの開拓農家の土地など「二束三文で買える」という思い上がった浅はかな計画に、当時の過激派やそれを支援する過激学生がかみついて話がどんどんこじれて、結果千葉県の収用委員(公共の福祉のために地権を制限する強制収容の決定に関わる委員)が怖がって空席になったり、AE形という京成電鉄の空港特急が過激派に焼き討ちにあったり。
さらにもっとも警備当局の恥ずべきところでなんと開港直前の管制塔への過激派の侵入を許して立てこもられた始末。
結果最近少しずつ滑走路が増やせてきたけど、もうものすごいエゴとエゴのぶつかり合いで、すさまじい空港反対派と警備当局の衝突が演じられたのだ。
実は私、大学の見学のための東京遠足の時に、運行を開始したAE100形新スカイライナー(現スカイライナー)に乗って成田に行き、帰りにこれも運行開始直後のN'EX、成田エクスプレスに乗ってとんぼ返りというバカな旅行をしました。あのころは結構乗り鉄でもあったので。
そしたらすごいの。AE100が空港に着くと、陰から大勢の機動隊員がばばばとホーム中に飛び出してきて、一斉に車輌を点検するの。
その上、駅から空港に出るところに荷物検査があって、ただ空港にはいるだけなのに今の羽田の搭乗にちかいぐらい厳重に検査するの。もちろん身分証明も求められる。高校生だったので高校の学生手帳を見せたけど、こりゃただならない所だと思った。
で、その後受験生になったけれどそのころ読んだモーニングに載っていた成田闘争の話を見て、嗚呼こりゃダメだと思った。
ぜんぜん具体的な希望のある話がないの。ただ農家だから、百姓だからというロマンチシズムをエゴにして、とにかく自分たち反対派が減れば減るほどヒロイズムを高めて過激行動に走る。
ところがそれを説得するはずの千葉県も、そういう農家や百姓をあおる過激派を理由に国からガンガンなんでも吸い取っていく。
ひどい話もあったもんだ。あんなのだったら成田と羽田の問題じゃなく、同じ滑走路一本だったら成田と厚木基地を取り替えた方がいいんじゃないかという冗談すら生まれるほど、成田は金はかかるし人も要るし犠牲もいるしで、いいことなかった。
ボタンの掛け違えという結論なんだけど、正直な話、掛け違っている根本を直さず、ただぐちゃぐちゃにしてそれぞれに虫のいいことを言いまくって国土交通行政をゆがめまくったんだから、こりゃ責任問題になって当然。
ましてこの地方でできることは地方での時代に浅はかな国策を当然に撤回しようとすると、国策でやってきたのに何なんだとすごむ千葉県。そりゃ国民に理解してもらうのは無理だ。
国で少子高齢化に立ち向かわないと中国が攻めてくるより悲惨な時代になりかねない昨今、はっきりいって国は手切れ金を払ってもいいから成田から撤収すべきと思う。
羽田と成田、国民がどちらを選ぶかというと、羽田を選ぶのは当然だろう。京成と浅草線経由で繋がっている京急羽田線も今京急蒲田で大工事をして立体化している。2つもばかでかい旅客国際空港は要らない時代になるのはこの世の趨勢であろう。
もちろん千葉県で現場でそういう過激派だの地権者のエゴだのとつきあってきた現場の人間にはお気の毒だけど、でも世の中にはタダほど高いものはない。タダのものには理由がある。安いものには安い客。うまい話にはちゃんと訳がある。
そして「今あるからこれから未来永劫」という国策の時代は揺らいでいる。
まして二束三文で買いたたけるという発想が起点だった空港を、これまで国策で無理矢理維持してきたのだ。それはもうこれからやっていけない。日本という国は、そこまで逼迫した状況なのだ。
千葉県は千葉県で、国から掴み金ができる時代ではない以上、財源を、そして成田のことを考えるのは千葉県自身ではないか。国は国でその分の判断ミスの代価は払うとしても、これ以上成田にじゃぶじゃぶ投資するよりは羽田の方が未来がある。
国は国で勇気ある撤退をすることにした、と私は解釈する。私自身はそれはそれで民主党自民党隔てなく正味の話ができればこだわらない立場なので、これは支持する。
しかし、もしこれが千葉県知事の激怒でビビって撤回するなら、もうはずれくじ政権もいいところになる。
しがらみというものを解き放つということは、こういうことだ。そして経営の概念というのも、こういうことだ。
ともあれ票決では国民は民主を選んだのだから、ともかく「これはこれでうまくやってくれ」と思うしかない。このスピード化の時代、自民にいきなり政権再交代なんてメンバーの少ないカードゲームの大富豪の「革命」みたいなことはできないのだから。
とはいえ、3兆円の無駄を洗い出すのに、「場合によってはそれをもう一度ばらまく」なんて言い出す藤井財務大臣の口の軽さは何だと思わざるを得ないが。財務大臣の器を疑われても仕方がない。
あと、山本寛斉デザインの新・京成スカイライナーAE形と、JR東日本の新N'EX・E259系はどうなってしまうのかも心配になってくる。不運といえば不運だ。
と思っている矢先に鳩山総理、火消しに入るようなことを言い出した。
これが民主クオリティか。ボーゼン。
はずれくじ政権は最後の一縷の望みも叶わないのか。嗚呼。
091013友鶴さんエクスポート(両面)plus2実験_image2 posted by (C)YONEDEN
091013友鶴さんエクスポート(両面)plus2実験_image3 posted by (C)YONEDEN
091013友鶴さんエクスポート(両面)plus2実験_image4 posted by (C)YONEDEN
今日は微調整しかできなかった。
いつも励みになります。