$よめ膳@YOMEカフェ

一昨日、夕飯を作れなかった罪滅ぼし(?)
もあって、
”ゆうはん、張り切っちゃう! 何がいい?”聞いたら
”クリームコロッケ!”と返って来ました。

という訳でクリームコロッケ。

よめ膳@YOMEカフェ
ちょっと近づくと解るかな・・・。
生ハムでしめじ入りのホワイトソースを包みました。
程よいコクと塩気が付くのと、
何より、成形が楽チン!!


$よめ膳@YOMEカフェ
しめじが、ぷりぷり出てきます、
生ハムの上にさらに海苔を巻くこともあります。

昨日の献立は
$よめ膳@YOMEカフェ
生ハムとしめじのクリームコロッケ。
蓮根とごぼうのトマト煮。
茄子・パプリカ・しいたけのホイル焼き。
新玉ねぎのサラダ。

カレースープ。
麦ごはん

でした。


よめ膳@YOMEカフェ
ユウが”やったー! クリームコロッケ!!”と
本気で万歳してくれました。

何よりのご褒美^^
ありがと。

***生ハムとしめじのクリームコロッケ。 8個分

=ホワイトソース=
バター・・・30g
薄力粉・・・30g
牛乳・・・300cc

生ハム・・・80g前後(クリームコロッケサイズが包めるもの8枚:大きなものは半分に切る)
しめじ・・・1/2パック
黒こしょう・・・少々

=衣=
薄力粉・・・1/4カップ
卵・・・1個分
パン粉・・・1カップ

1)ホワイトソースを作る。
鍋にバターを入れて、中火にかける。半分溶けたら弱火におとし、
薄力粉をふるいいれてバターになじませる。

ツヤが出てさらっとしてくるまで弱火にかけたら
レンジに1分かけて温めた牛乳を加える。

絶えずなべ底をかきながら、とろっとするまで
煮詰める。(なべ底を掻いて、3秒くらいしてから跡が消えるくらいまでしっかり)

5ミリ幅に切ったしめじを加えて、
コショウ(少々)を加え軽く温める。
*生ハムの塩気が入るので、ホワイトソースには
塩味をつけません。

バットなどに流しいれて、冷蔵庫でしっかり冷やす。

2)1を8等分して、生ハムで包む。
$よめ膳@YOMEカフェ

(出来れば、ここで、再度冷蔵庫で30ほど冷やすことが出来るとBETTER。
昨日は忙しくてできなかったのダケド・・・)

3)薄力粉、溶き卵、パン粉の順に衣をつけて、
180度の油できつね色になるまで揚げる。

***続きは家族日記です。



YOMEちゃん専用絵文字(葉) 授業参観と三年生。YOMEちゃん専用絵文字(葉)

$よめ膳@YOMEカフェ
昨日は、ユウの授業参観でした。
授業参観の科目は社会。


みんなが元気いっぱい、手を挙がる中、
もじもじ、手が挙がらないユウ。

それでも、私を気にしてくれるのか、
時折チラッと後ろを向いて
”ごめんね”みたいな 顔をする。

笑って返すと
今度は
そろ~っと、恐々、手を挙げたりしていて・・・
頑張ってました^^

3年生でクラス替えもあって、
楽しく通っているものの、まだまだ人見知り、場所見知り
本領発揮中。

前日の晩も
”ユウ、じゅぎょうさんかん、手、とかあげられないかも。 ごめんね。”
とか、弱気満々(こんな言葉あるのかな)でした。

謝られて困ってしまう。
早く慣れるといいね。

大丈夫だよ。
私もそうだったもん。

私は3年生の時に引っ越しをして転校生だった。
新しい先生、新しい友達、新しい通学路
に楽しみもあったけれど、

そこに、どうやって身を置いて動けばいいのか
いつも解らなくて静かにしてた。

気さくに話しかけてくれるお友達や、
ハツラツと発言するお友達がまぶしくて
勝手に気おくれしたりして・・・。

周りはそれほど注目していないのに
間違えることや、違うことをしてしまうことを
異常に怖がって
元気に行動する純粋さもなくなっていた3年生の頃の私。

それでいて、周りに注目されるような
たとえば授業での利発な発言や、リレーの選手に選ばれたりする事に
憧れたりしていた。

3年生って、私にはとても
やっかいな時期だった。

ユウが私に似ているとすれば
応援するしか出来ないけれど。

大丈夫。
大丈夫。

どんなユウも大好きです。

3年生、がんばろね。

発言出来ずに落ち込むユウと手を繋いで帰りました。