$よめ膳@YOMEカフェ
今日の夕ご飯、なあに?
とユウが聞いてきました。

カレーと・・・
”わーい!”
牛蒡とセロリをさっぱり炒めたの。
”・・・ふーん”

あまり反応良くありません。
見た目も聞いた感じも確かに地味。

でも、ゴボウとセロリ、香りの強い者同士
さっぱり、寿司酢とめんつゆで炒めたら
酸味控えめのピクルスみたい。

福神漬けみたい。
考えてみたら福神漬けも、酢、昆布、お醤油、みりんで
炊くもんなー。

カレーによく合う副菜です^^


$よめ膳@YOMEカフェ
昨日はカレー (とろける濃いカレー)
パプリカのマリネ
牛蒡とセロリの炒めサラダ。

シーフードミックスのトマトスープ。

でした。

$よめ膳@YOMEカフェ
昨日の夜は春の嵐。
強風の音をこわがるユウと肩寄せ合って食べました。

***牛蒡とセロリの炒めサラダ。 4人分

牛蒡・・・1本(100g)
セロリ・・・1本
セロリの葉・・・1本分
=A=
水・・・大さじ3
寿司酢・・・大さじ3
めんつゆ・・・大さじ1

オリーブオイル・・・小さじ2

トマト・・・1/2個

1)ゴボウは包丁の背で皮をこそげ、斜め薄切りにして酢水(分量外)にさらす。
*2,3ミリ厚さに切ってもポリポリしっかり歯ごたえで美味しいです。
セロリは斜め薄切りにする。葉も粗く刻む。

2)フライパンにオリーブオイルを温め、ゴボウをさっと炒める。
セロリとAを加えゴボウが柔らかくなるまで中火で炒りつける。

3)煮汁が半量位になったら出来上がり。
トマトを5ミリの角切りにして散らす。

お好みで最後に寿司酢をまわしかけて、酸味を強調しても。

***続きは育児日記です。

よめ膳@YOMEカフェ





*クマさん が たべるもの*
$よめ膳@YOMEカフェ


昨日はユウと一日二人で過ごせる春休みの唯一の平日でした。
出掛けたい場所もあったのだけど
嵐の天気予報を見て断念。

家で遊ぼう。と言ったら、

”どうぶつえん ごっこ がしたい!”と 嬉しそう。

何やら自分の部屋から
ぬいぐるみを、色々運んできて
並べます。

ユウは飼育員さん。
私は動物園のお客さん。

”えさ の じかんですー。
おきゃくさま も どうぞー”

と言って一緒に餌をあげたり、

”びょうきに なって しまったんです
いっしょに きてください。”

と言って手当を手伝ったり。

動物園の飼育員さんもお客さんも忙しい動物園です。


”今日は、川 に いきましょう”と飼育員さん。
(・・・私毎日動物園に通うお客さんという設定らしいです)

”どうしてですか?”
というと

”クマさんの えさ、サケ をとりにいくんです。
とりにいかないと、おなか、空いちゃってたいへんなんです”

はー。
エサの調達も飼育員さんが。
しかも川で生け捕りまで。恵まれたクマさんです。

そして、クマさんが食べるもの=鮭
という式がユウの頭にはあるんだなあ。
実家にある、ザ、北海道土産、木彫りのクマが鮭を加えているからかなあ。

二人でカーテンに包まって(滝のイメージらしい)
せっせと鮭(?)を捕まえました。

”あ、このサケ!いくらも 入っています!
クマさん、よろこびますね~”

・・・いくらも 喜ぶのかな。クマさん???

まあいっか。

・・・大人っぽく見せる演出なのか始終
敬語風なユウ との おままごと。
時折、丁寧過ぎてちょっと笑っちゃう言葉づかいも。

思えば二人だけでおままごとしたのも
久しぶり。
以前の”おかあさんごっこ”風の
おままごとから、人物設定も色々だし
時々波乱(?)もある、おままごとの中の日常

サバイバルな”どうぶつえん ごっこ”でした。

ユウの中の動物園、
連れて行ってくれてありがとね^^